後払いサービスについてのよくある疑問

更新日:

本記事では、後払いサービスについてQ&A方式で解説しております。

後払いサービスの仕組みや確認するべきポイントについてよくある疑問

質問

Q.後払いサービスの仕組みとは?


回答

A.後払いサービスでは、顧客が商品を購入した際に決済事業者が代金を立て替える仕組みになっています。
顧客がECサイトや店舗で購入手続きをすると、事業者は商品金額や顧客情報を決済代行業者に送信。
決済代行業者は決済処理と入金処理を行い、事業者が商品を顧客に提供します。
そのあと顧客が届いた請求書をもとに、決済代行業者に代金を支払う仕組みです。
後払いサービスでは決済事業者が代金を立て替えるので、事業者は商品代金の未回収のリスクを軽減できます。
商品購入のハードルを下げて集客しやすくなり、さらに購入から提供までのタイムラグがなくなることで顧客満足度のアップが期待できるでしょう。
基本的な仕組みはクレジットカードと似ていますが、後払いサービスはクレジットカードを所持してない人でも利用できます。


質問

Q.後払いサービスの支払い方法とは?


回答

A.後払いサービスの種類とそれぞれの支払い方法をまとめました。
【後払い電子マネー】
一般的な電子マネーは残高がなければ支払いができませんが、後払い電子マネーはチャージしなくても利用できます。
支払い方法は後払い電子マネーによって異なり、クレジットカード連動タイプと口座から直接引き落とすタイプに分類が可能です。
ほかには支払い方法をコンビニ払いや銀行ATMから選択できるケースもあるので、チェックしておきましょう。
【後払いアプリ】
スマートフォンにアプリをインストールして利用する、後払いサービス。
決済番号やQRコード、請求書を使用して、現金払いやコード決済で支払う仕組みです。
クレジットカートと比較して審査が簡単な傾向があり、学生や収入が少ない顧客でも申込みがしやすいといった特徴があります。
【請求書後払いサービス】
送られてくる請求書を使用して、金融機関やコンビニ、郵便局で支払う仕組み。
顧客による申込みや登録が必要ないのが特徴です。
以前は未払いのリスクが事業者にありましたが、現在は決済事業者がリスクを肩代わりするケースも多くなっています。


質問

Q.後払いサービス導入時に確認するべきポイントとは?


回答

A.後払いサービスを導入する際に、確認しておきたいポイントを紹介しましょう。
【利用料金とサービス内容】
決済サービスでは、事業者が決済事業者に月額利用料や手数料を支払います。
複数のプランを用意している決済事業者もあり、サービス内容と料金をチェックすることが大事です。
入金サイクルを早めるなど別途料金でオプションを追加ができるケースがあるので、あわせて確認してください。
なお、代金の未払い保証がついている決済代行サービスなら、未回収のリスクが心配ありません。
【入金サイクル】
後払いサービスでは、決算代行会社が売上を建て替えて、あとから事業者に入金する仕組みです。
「15日締め末日払い」「月末締め翌々月末払い」など、後払いサービスによって入金サイクルは異なります。
自社のキャッシュフローにあっているか、確認しておくことが重要です。
【与信枠の上限額】
後払いサービスはそれぞれ与信枠の上限額(利用可能枠)を設定しています。
与信枠の上限より提供している商品が高い場合は、顧客は後払い決済を利用できません。
与信枠の上限が、提供している商品の金額を上回る後払いサービスを選んでください。

    その他の関連する記事

    これは 後払いサービス の製品です。
    後払いサービス の製品をまとめて資料請求
      • qeee枠【後払いサービス】

      広告

      リード情報をお求めの企業様へ
      STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

      まずは無料で掲載