- 月額費用
- 300円〜
- 初期費用
- 0円
- 無料お試し
- 14日間
- 導入社数
- 10,000社以上
目次
社内のコミュニケーションを円滑にし業務効率化を図りたいという企業からビジネスチャットが大きな注目を集めています。
効率的にビジネスチャットを活用することで社員同士のコミュニケーションを深めて業務スピードを大幅に向上することができるのです。
今回は、数多くあるビジネスチャットの中でもナンバーワンの人気を誇るWowTalk(ワウトーク)の特徴や強み、料金について解説します。使いやすいビジネスツールを探している企業様必見です。
WowTalkとは
WowTalkは、日本全国の企業で注目を集めているビジネスツールです。
社員同士でチャットを使ってスムーズにやり取りできるだけでなく、ビデオ通話や無料電話機能を活用しながらコミュニケーションを円滑に図ることが実現します。また、タスク管理も行えるため、業務の効率化を目指せます。
国内の導入実績としては、鹿島建設株式会社や清水建設株式会社、株式会社ディーンアンドデルーカジャパン株式会社ポーラなど有名企業からの導入実績が豊富です。
おすすめの類似グループウェア・プロジェクト管理ツール
あらゆる業務を一元管理: monday.com
(4.5)

月額費用 | 900円〜 | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入会社 | 140,000社 |
チームのタスク、プロジェクト、スケジュール、ファイル、チャットを一元管理できるプラットフォーム。プログラミング不要でさまざまな機能が実装できるローコード/ノーコード開発プラットフォームとして、ニーズに合わせて自由にカスタマイズできます。
タスク管理の煩雑さを解消
monday.comは、Excelライクな見た目でタスク管理をすることが可能です。 ドラッグ&ドロップの直感的操作でタスクを入れ替えることができ、タスクの期限が迫った場合は、自動でアラートを送ることができるため、利便性に優れています。 タスクは、チームメンバーで共有することができるため、タスク漏れの心配もなく、リアルタイムでタスクの更新も可能なため、チームメンバーがいつでも最新のタスクを確認できるようになります。
リモートワークの管理にも最適
リモートワークにおける課題として多く挙げられるのが、メンバーの稼働状況がわからず、業務負荷が大きいメンバーの存在に気づくことができないという点です。 monday.comは、ブラウザベースで利用できるため、場所を選ばずアクセスすることが可能で、タスクごとにチャットをすることで、出社時と変わらないパフォーマンスを実現します。
リアルタイムでのタスク管理が可能
チーム内でいつでも最新のタスク共有ができるため、リアルタイムでのタスク管理が可能となります。 管理者は、誰が今どんなタスクを処理しているのか、タスクの抱えすぎになっていないかがリアルタイムで確認でき、適切なプロジェクト管理が可能となり、チームメンバーは自分以外のメンバーがどんなタスクを抱えているのかが把握できることでタスクの依頼や協働作業がしやすくなります。
操作性に優れたグループウェア: aipo
(5.0)

月額費用 | 350円~/ユーザー | 無料お試し | 14日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 導入会社 | 要お問合せ |
ウェブブラウザから利用するグループウェアで、スケジュール管理、ワークフロー、Webメール、ファイル共有、ブログ、掲示板等の機能を有し、ひとつの画面でチームの予定を確認でき、空き時間がひと目で分かります。
テレワークにおけるスケジュール管理が可能
テレワークにおける課題として上位に挙げられるのが、メンバーとのスケジュール共有です。 テレワークのみならず、フリーアドレスや別フロアで仕事をしている場合でも、誰がどこで何をしているのかを瞬時に把握することは困難となります。 aipoは、クラウド型のサービスであるため、場所を選ばずにスケジュールの入力·確認が可能です。入力されたスケジュールは、リアルタイムで更新されるため、いつでもメンバーの最新の予定を把握することが可能となります。
ダブルブッキングのないスケジュール管理を実現
紙やホワイトボードでのスケジュール管理では、書き込み·修正を繰り返すうちに煩雑化してしまい、会議や設備予約のダブルブッキングが起きるリスクが高まります。 aipoでは、登録するメンバーを部署やチームなどのグループごとに振り分けることができます。 予定登録の際に、会議室や社用車など設備に関しても登録することができるため、設備に関するダブルブッキングを防止することが可能です。
Excelでのスケジュール管理から脱却できる
Excelでのスケジュール管理は、同時編集ができないことや、複雑な数式を用いている場合などに属人化が起きやすいことが問題となります。 また、Excelは基本的にPCからの編集に向いており、外出先からモバイルで操作することが難しいというデメリットもあります。
類似サービス octpath
(5.0)

月額料金 | 1,650円 | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要お問合せ |
octpathとは、株式会社アクロリアが運営しているクラウド型のプロセスマネジメントツールです。 受注から納品・提供などに関わる定型業務をプロセス形式で管理できます。
作業結果の記録を通して、octpath上で業務情報を共有
業務内で発生するデータを入力・選択できるフィールドを作成できます。 octpath上で作業情報を記録していただくことで、後続の担当者の方への完了連絡や、情報共有の手間を減らすことが可能です。
ミスや漏れを未然に防ぎ、ダブルチェックや修正の手間を不要に
タスクごとのマニュアルと合わせてチェックリストや入力フィールドを設定いただくことで、入力項目に間違いがあった場合は自動でアラートを表示します。
受注や納品・提供に関わるさまざまな業務に対応
ご自身で自由に業務フローを登録いただけるため、納品・提供に関わる業務プロセスに汎用的にご利用いただけます。 「動画やコンテンツの納品業務」や「不動産契約業務」、「ECサイトでの出荷手続き」、「ITサービス提供手続き」、「イベント制作業務」など、ご自身の業務に合わせてご活用ください。
類似サービス MiLKBOX
(5.0)

月額料金 | 30,000円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要お問合せ |
MiLKBOXとは、rayout株式会社が提供している、クリエイティブ制作の進行をスムーズにすることができるコラボレーションツールです。 クリエイティブの修正指示から動画リンクの共有、データの保管、社内承認など、クリエイティブの制作進行を効率化するための機能がワンストップに搭載されています。
コストを抑えたクリエイターマネジメントを実現
MiLKBOXでは、クリエイターのコミュニティを形成することで、人件費をかけずに社内で完結することができるシステムを構築しています。 オンライン上で制作進行が完結できるワークフローシステムを搭載しているため、クリエイターごとにバラバラであった管理手法を統一して制作業務を大幅に効率化することが可能です。
効率的なクリエイター管理が可能
MiLKBOXに搭載されているクリエイター管理機能では、これまでに起用したことのあるクリエイター情報をツール上に蓄積し、効率的な管理を可能とします。 チームで管理しているクリエイター情報を一覧で表示することができ、実績の確認ができるため、場当たり的なクリエイター発注を防ぐことができるようになります。
オンライン上でプロジェクト管理
MiLKBOXには、プロジェクト管理機能が搭載されており、オンライン上でプロジェクト管理を完結することができます。 システム上から案件ごとにプロジェクトを作成、関係者を招待して必要な資料や制作データをアップロードして保管・管理することが可能です。
おすすめのグループウェア・プロジェクト管理ツール
WowTalkの特徴·機能
ここからは、WowTalkの特徴や機能を詳しく説明します。
社員同士のコミュニケーションを今よりもスムーズに図りたい方に有益な情報をお伝えします。
日本国内のビジネスチャットナンバーワン
- 豊富な導入企業数
- 情報共有の効率化
- 離れた拠点でも使用可能
WowTalkは、現在7,000社以上の国内企業で利用されています。
チャット機能のほか、無料音声通話やビデオ通話に対応しており、ビジネスシーンで最大限に活用することができます。
リアルタイムでコミュニケーションが図れるので、迅速に情報を共有し業務の効率化をアップすることも可能です。場所を問わずコミュニケーションを図れるのはもちろん、多数の社員でやり取りするなど使い方は自由自在です。
離れた仲間ともスムーズに連絡が取り合える
- チャット機能でスピーディーな連絡
WowTalkに搭載されているチャット機能は、スピーディーに離れた仲間とやり取りできるのもメリットです。
今すぐ連絡を取り合いたいというときにも賢くチャット機能を使用することで即座にコミュニケーションを図れます。
スピード感を重視したいという方にも便利な機能が多数用意されており、効率良くビジネス目標を達成できます。
ビデオ通話で離れた場所からもWeb会議が可能
- ビデオ通話でWeb会議
- テレワークにも活用可能
わざわざオフィスに足を運ばなくても社員それぞれが今いる場所からビデオ通話を使ってWeb会議を行うことができます。
参加しているすべての社員の顔や雰囲気を確認しながら会議を進められるので、相手の意図を汲み取り議論を重ねることが可能になります。
WowTalkの強み
WowTalkは社員同士のコミュニケーションツールとして活用できるだけでなく、メンバーごとにタスク管理を行えるのも強みです。
効率良く日々の業務日報を作成することが可能なだけでなく、互いに提出状況を確認して情報を共有できます。さらに掲示板機能を用意しているため多くの社員に一度に情報を伝えることができ、業務を円滑に進められるのはもちろんのことミスも防げます。
WowTalkの価格·料金プラン
WowTalkでは、3つの料金プランを提供しています。
シンプルプランは1人あたり月額300円~利用することができます。
スタンダードプランは月額500円、プロフェッショナルプランは月額800円となっています。
最低利用人数30名から利用可能となっており、銀行振込のほか口座振替にて支払えます。
最低利用期間は申込月を除いて3ヶ月となっています。
プランごとに利用できる機能は以下の通りです。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
無料トライアルについて
WowTalkでは最大14日間の無料トライアルを提供しています。
資料請求やメールでの問い合わせ後の当日もしくは翌営業日に営業担当者から連絡がくるので、製品紹介やヒアリングなどを経て3営業日以内に無料トライアルを開始することができます。
その後試験的運用を経て本格的に導入する際には稟議申請を行い導入開始となるので全体として30日間の日数がかかる見込みです。
WowTalkの注意点
WowTalk上で管理しているデータは日本国内のデータセンターに保存されますが、送信したファイルの保存期間は契約したプランによって違いがあるので注意が必要です。
WowTalk導入のメリット
業務効率の向上
WowTalkを導入することで情報共有が効率化でき、業務効率を向上させることができます。
また、社内コミュニケーションの手段として手軽に活用できることで、社内交流を活性化させることができるというメリットも生まれます。
情報漏洩の防止が可能
WowTalkはグループウェアの中でもセキュリティ性が高く、情報漏洩のリスクが極めて低いので安心して利用できるというメリットがあります。
通信の暗号化や国際的なセキュリティ基準の取得など外部からの不正なアクセスを防止できるだけでなく、IPアドレス制限など内部からも管理体制を強化することができるので社外秘を取り扱う場合でも安心です。
災害時の安否確認ができる
台風や地震などの有事災害があった場合にもWowTalkを利用することでスピーディーな安否確認が実現できます。
安否確認機能が搭載されているので従業員のステータスを一覧で確認し、必要があればチャット機能で個別にフォローしていくことができるようになり、BCP(事業継続計画)対策の整備という課題の解消を実現します。
WowTalkの口コミ·利用企業からの評判
迅速なコミュニケーションが実現できました
“1,000人以上の社員を抱えているため、迅速にコミュニケーションを図りスムーズに情報を共有することが大きな課題でした。しかし、WowTalkを導入してから以前よりも社員同士の絆が深まり円滑に業務を行えていると実感しています。”(サツドラホールディングス様)
SNSでの評判·口コミ
今日からWow talk(@WowTalk_PR )使い始めたけどこれは長続きしそう。グループのやりとりで、既読が誰で未読が誰かがわかるのが地味に便利。
— よしだ けいすけ (@ruiji_31) November 1, 2018
#WowTalk のグループ通話機能まじで便利やな。在宅テレワークからの出社途中で、社長から緊急MTG招集。電車乗ってたので3分後に開催。
— カベモトノリユキ@WowTech (@kabenyon) March 4, 2020
私→駅の改札付近
マーケ担当→たぶん家
社長→たぶん会社
こんな状況で約5分のMTGで全ての意思決定。当たり前を疑おう。
類似サービスとの比較
WowTalkと同様のサービスを提供しているのがChatworkです。
この2つのビジネスチャットツールは、どちらも企業向けのサービスとなっていますが共有機能やタスク管理機能に違いがあります。
WowTalkは、共有機能でコメントを残し情報をシェアできますが、Chatworkは主にアップされたファイルをメンバー同士でダウンロードすることが可能です。タスク管理においては、WowTalkはコメントのほか画像を添付することができます。
一方Chatworkは、チャットにてタスクが完了したことをほかのメンバーに伝える機能が付いています。どちらも充実した機能が用意されていますが、サービス内容には違いがあるので使いやすさを重視して選んでみると良いでしょう。
WowTalkを含むおすすめのグループウェアツール比較
グループウェアツールについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
この製品に関連する動画を紹介
WowTalkで社員同士のコミュニケーションアップを
WowTalkは、これまで以上に社員同士のコミュニケーションを図り、情報を共有できます。そのため、業務を円滑に進めたい企業様向けのビジネスツールといえるでしょう。
積極的に導入することで社員同士で相手の意図を汲み取りながら業務を進められるなど多くのメリットがあるので、資料請求などで情報を集めてみることをおすすめします。
画像·データ出典:WowTalk公式サイト