ECプラットフォームの選択肢や選び方で迷っている方も多いでしょう。
ECプラットフォームはいくつもの種類があり、それぞれ特徴が違います。
今回はECプラットフォームの種類や選定ポイントについて解説します。
おすすめの類似ECサイト構築ツール
類似サービス: W2 Unified
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
W2 Unifiedとは、W2株式会社が運営しているDX/OMO対応型総合ECサイト構築システムです。 フロント画面管理、バックオフィス管理、CRMマーケティングなど、業界TOPの多種高度で豊富な機能が標準で搭載されており、セキュリティ性にも優れています。
開発〜保守まで100%自社対応
W2 Unifiedは、導入して終わりではなく、専門チームがサイト構築から支援、トレンドに合わせた情報提供までを行ってくれるため、高度なシステム運用を実現することができます。
業界TOPの機能性
W2 Unifiedは、サイト分析や広告分析、SEOといったマーケティング機能、リピーター施策に活用できるCRM機能など、販促〜業務効率化まで、実に幅広いニーズに応える950以上の機能を標準で搭載しています。
日々の業務工数を削減
W2 Unifiedには、自動受注ワークフロー機能(※特許申請中)が搭載されており、自由にセグメント化した顧客グループに対して定型的な処理をボタン1つで一括で実行することが可能です。
類似サービス:ecforce
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
ecforceとは、株式会社SUPER STUDIOが運営しているECプラットフォームです。 幅広い企業のEC化を支援してきた実績があり、スタートアップから大手企業の新規D2C事業など幅広いクライアントが利用しています。
柔軟なサイト設計が可能
ecforceは、自社で思い描いた柔軟なショップ開設が可能です。 単一の商品をランディングページで販売したい場合や、ブランドイメージを表現した商品販売など、用途に合わせて最適なオンラインショップの開設が実現できます。
費用対効果を最大化
ecforceには、ビジネスの立ち上げにインパクトがあるCVRを引き上げる豊富なマーケティング機能を搭載しています。 CVR向上に効果的なEFO(入力フォームの最適化)を標準で搭載しており、非会員でも1クリックで決済ができるなど、購入導線にこだわったマーケティング機能を利用することができます。
業界最高品質のサポート体制
ecforceでは、1ショップあたり平均2人〜3人のカスタマーサポート担当者がアサインされており、その誰もがオンラインショップの運営知識を保有しています。
類似サービス: ショップアシスト
(4.5)

月額費用 | 成功報酬型 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低導入期間 | 要問い合わせ |
ショップアシストとは、株式会社エスアイアソシエイツが運営しているECサイトの構築・運用サービスです。 自社でネットショップを10年以上運営してきた実績があり、ノウハウを活かしたサポートを提供しています。自社のネットショップ展開で得た効果の良い試作をすぐに横展開することができます。
一気通貫のサポート体制
ショップアシストは、商品企画からマーケティングまで、全体戦略を選任のECコンサルタントが統括、Web制作チームやサポートチームなどとシームレスに連携して、スピーディーかつ効果的な戦略を実現しています。
成果報酬型の価格形態
ショップアシストは、必要最低限の初期費用となっており、月額の費用は成果報酬型です。 売上に比例して業務範囲を拡大してくれるため、選任の担当者を雇うよりもコストとリスクを抑えて、自社ECサイトの運用を開始することができます。
柔軟な対応が可能
ショップアシストでは、これまで多数のクライアントのネットショップを開発してきたノウハウと、自社のネットショップ運営をしてきた経験をもとに「EverCart」というオリジナルカートシステムを開発・販売しています。 そのため、1からECサイトを開発する場合と比べて、コストと納期を大幅に削減することができます。
ECプラットフォームとは
ECプラットフォームとは、ECサイトを構築するためのベースとなるプラットフォームです。
しかし、プラットフォームには数多くの種類があるため、それぞれの特徴を把握して、自社に適したプラットフォームを選びましょう。
ECプラットフォームの種類
主なECプラットフォームの種類は以下の通りです。
・ECモール型
・カートASP
・クラウドEC
・ECパッケージ
・オープンソース
それぞれについて詳しく解説していきます。
ECモール型
ECモール型のプラットフォームとは、さまざまな店舗やブランドが出品しているモール型のプラットフォームです。
大手プラットフォームには、たくさんのユーザーが訪れるため、集客の必要がありません。
また、ユーザーはプラットフォーム内で商品を比較して購入することができます。
カートASP
カートASPとは、クラウドシステムを利用して、ECサイトを構築するプラットフォームです。
クラウド上にプラットフォームがあるので、自社のサーバーにソフトウェアをインストールする必要がありません。
クラウドEC
クラウドECとは、カートASP同様にクラウド上のシステムを利用したプラットフォームです。
カスタマイズ性の高さが特徴で、自動でアップデートされるため、サーバーの準備などの手間がかかりません。
ECパッケージ
ECサイトに必要な機能をパッケージに揃えたソフトウェアをECパッケージと言います。
EC開発を得意とするベンダーが独自に開発しており、基本的な機能は搭載されています。
オープンソース
オープンソースとは、無料で公開されているシステムを使って構築するECサイトプラットフォームです。
無料でインストールできるだけでなく、ソースコードの改変も可能なため、機能やデザインを自由にカスタマイズできます。
おすすめのネットショップ構築ツール
ECプラットフォームの正しい選び方
ECプラットフォームの種類について把握したところで、ECプラットフォームの正しい選び方を紹介します。
以下の4つを比較して自社に適したECプラットフォームを選んでください。
・機能面で選ぶ
・コスト面で選ぶ
・サポート体制で選ぶ
・セキュリティ面で選ぶ
機能面で選ぶ
ECプラットフォームの機能はビジネスの成長や運営に直結します。
商品管理や注文処理、カート機能、ユーザー管理など、搭載されている機能はプラットフォームによって異なるため、機能面を比べて選びましょう。
コスト面で選ぶ
ビジネスを継続していく上でコストは重要な要素です。
ビジネスの規模や予算にあったプラットフォームを選びましょう。
ECプラットフォームの運用にかかるコストは、プラットフォームによって異なります。
サブスクリプション型なのか、トランザクション型なのか必ず確認してください。
サポート体制で選ぶ
ユーザーとの間でトラブルが発生した場合、サポート体制があるECプラットフォームであれば安心して利用できるでしょう。
カスタマーサポートが充実していて、迅速な対応に定評のあるプラットフォームを選ぶことをおすすめします。
セキュリティ面で選ぶ
ECプラットフォームでは、ユーザーのクレジットカードの情報や住所などの個人情報を扱います。
セキュリティ面に問題があるプラットフォームの場合、個人情報が漏れてしまい、ユーザーから責任を追求される可能性があることを理解しておきましょう。
自社の目的にあったECプラットフォームを選択しよう
ECプラットフォームをうまく活用することで、コストをかけることなく集客できます。
ただし、プラットフォームの種類は多岐にわたるため、自社の目的にあったECプラットフォームを選択しましょう。
ECプラットフォームの利用を検討している方は、本記事で紹介した選び方を参考にしてください。