人材管理を適正化することで、総合的な生産性の向上を目指すことができます。タレントマネジメントシステムを使うことで社内の人材情報の把握·管理·評価を最適化できることからシステムの導入を検討する企業が増えてきています。
今回はタレントマネジメントシステムの中でも人材の見える化ができるCYDAS(サイダス)についてご紹介させていただきます。
CYDASとは
index
CYDASとは株式会社CYDASが提供している人材の見える化を実現するタレントマネジメントシステムです。
人事制度の仕組みを構築したい企業や育成プランがうまく機能していない、人事評価に時間がかかってしまうという企業の課題を解決を解決し最適な人材配置·人材評価を実現してくれます。
国内ではANAや新生銀行グループなど有名企業での導入実績があるタレントマネジメントシステムです。
CYDASの機能·特徴
人材情報を一元管理
CYDASに搭載されているProfile Managerというツールを利用することで、人材情報を一元管理することが可能で、必要な人材情報をワンクリックで検索することが可能になります。検索した人材にはタグ付けやグループ保存することもできます。人材情報は特定の人で共有することも可能です。
滞留年数、経歴はもちろん、適正や本人の希望などを一元化することで多角的に人材情報を把握できることからプロジェクトに最適な人材の配置が短時間で可能になります。人材評価においても他者との比較が視覚的に行えることで、より最適化された評価をすることが可能です。
人材情報の見える化を実現
Performance Cloudというツールを利用することで、人材情報からパフォーマンスを見える化することが可能になります。
マトリクス分析を行うことで人材情報を相関的に分析することが可能になり、埋もれていた人材を発掘することができます。
タイプ別に詳細リストを作成し人材情報をグラフ化することができるので、人材育成の際にモデルと比較して効果的に育成を進めて行くことができます。対象にするモデルは個人以外にも分析から人材群を作り出して設定することも可能です。
目標管理を効率化
MBO Cloudを利用することで目標達成をサポートすることが可能になります。人事評価の工数を減らすことで業務の負担軽減も実現できます。
提出した目標はPCはもちろん、タブレット、スマホからでも確認が可能なので定期的に目標を確認してタスクを処理していくことができます。目標管理をする上長はソート機能で未提出者の把握も可能です。
CYDASの料金·価格
CYDASの料金については公式サイトよりお問い合わせが必要です。
2020年9月現在/詳細は公式サイトを確認
CYDASの強み
CYDASの強みは人材管理から目標管理までCYDAS1つで実現できる利便性にあります。
シンプルな操作性なので人材管理システムを初めて使うという企業担当者にも安心な導入支援体制がCYDASにはあるので使いこなせるまで情報を共有しながら専任担当者からサポートを受けることが可能です。
CYDAS導入のメリット
必要なものだけ利用できる
CYDASは自社に必要なアプリだけを組み合わせて利用することができるのでコストを抑えての導入が可能です。
人材プラットフォームの中には多機能であるが故に導入コストが高額になってしまうものも多く、自社で全ての機能を活用しきれないというケースもあります。
CYDASであれば最低限の機能から利用して、必要であればアプリを追加していくことで自社にマッチしたシステムを構築することができるというメリットが生まれます。
テレワークにも活用できる
CYDASでは「arata(アラタ)」というテレワーク支援アプリを提供しています。
これによって、テレワークにおける課題となりがちなチームメンバーの進捗状況の可視化、コミュニケーション不足、作業工数の増加を解消することができます。
arataはチームメンバーの働く場所から所持タスクまでを可視化することができ、タスクの対応状況についても自動で通知してくれる仕様になっているので確認作業や報告作業をいちいち行う手間もかかりません。
始業や就業のタイミングも通知で知らせてくれるので管理の手間も効率化することができます。
通知はメールやSlack、CYDAS PEOPLEの管理画面などユーザーの利用しているツールに届くようになっているので情報の共有もスムーズです。
タスクの完了時に都度報告する必要もなく、自動でチーム内に通知することができるので、コミュニケーションや情報の共有も効率的という特徴を持っています。
CYDAS導入企業からの評判·口コミ
適材適所の人材配置ができました
“グループ全体での適材適所を実現するためにタレントマネジメントシステムの導入を決めました。CYDASは直感的なUIとサポート体制の充実が導入の決め手でした。”(株式会社新生銀行様)
使いやすいタレントマネジメントシステムです
“現在のCHOが就任したタイミングでグループ全体としてのタレントマネジメントに注力するようになりました。CYDASは社員が使いやすいシステムで社員が自己成長のためのサイクルを1つのシステムで回せるという点が素晴らしいですね。”(シミックホールディングス株式会社様)
類似サービスとの比較
CYDASの類似サービスとしてはカオナビやタレントパレットなどが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると以下の通りです。
いずれのサービスも料金は公式サイトより問い合わせが必要となるので比較は難しいですが、機能面の比較としては人材管理だけでなく、目標管理などが1つのシステムで実現できるCYDASがおすすめです。
システムを使いこなせるまで専任担当者が導入からその後までをしっかりとサポートしてくれるので初めてタレントマネジメントシステムを導入する企業においてもCYDASは安心して導入することが可能です。
サポート体制について
タレントマネジメントシステムの導入に不安があるという方でもCYDASでは丁寧なサポート、コンサルティングを提供しているので安心して利用することができます。
初期導入作業についてはCYDASの専任コンサルタントが実施してくれるので専門的な知識がないという場合でも問題ありません。豊富な導入実績があるので幅広い業種の導入ノウハウを保有しており、単純に納品するだけでなく、現状の課題発見や導入後の継続的サポートを実現します。
また、導入企業例の公開や定期的なユーザー会を開催しているので自社と同業種の企業がどんな活用をしているのか、他社の有効なシステム活用方法を共有してノウハウを蓄積することができる環境も整備されています。
不明点がある場合でも電話やWEBから手軽に問い合わせをすることが可能で、オプション費用なしで個別相談や説明会を実施しているので安心です。
CYDASで人材管理の適正化を
CYDASを利用することで社内の人材情報を視覚的に把握することが可能になり、今まで気づかなかった人材を発見したり、適正な人材配置が可能になります。
従業員も目標管理を明確に行え、自分でPDCAを正しく回すことができるようになるのです。
画像·データ出典:CYDAS公式サイト