目次
新規でECサイトを立ち上げたい場合や、運営しているネットショップのリニューアルをしたい場合に、ECサイトを構築する手段としてECプラットフォームを活用しますが、様々なベンダーからサービスが登場していることもあり、なかなか自社にあうサービスが見つけられないという方も多いのではないでしょうか。
ecforceは、あらゆるビジネスのEC化を支援するECプラットフォームとして注目されています。
本記事では、ecforceの特徴や料金、おすすめのポイントなどを紹介しますので、サービス選定の参考にしてください。
ecforceとは
ecforceとは、株式会社SUPER STUDIOが運営しているECプラットフォームです。
幅広い企業のEC化を支援してきた実績があり、スタートアップから大手企業の新規D2C事業など幅広いクライアントが利用しています。
ecforceのショップは、平均年商2億円と業界でも最高水準の売上実績です。
自社でイメージしたECサイトを柔軟に設計でき、オンラインショップの運営に必要な全てのデータを一元管理することができます。
ecforceのおすすめポイント
柔軟なサイト設計が可能
ecforceは、自社で思い描いた柔軟なショップ開設が可能です。
単一の商品をランディングページで販売したい場合や、ブランドイメージを表現した商品販売など、用途に合わせて最適なオンラインショップの開設が実現できます。
ユーザーのコンテキストに合わせたランディングページ作成が可能な機能を搭載しており、デザインテンプレートは自由に作成可能です。
費用対効果を最大化
ecforceには、ビジネスの立ち上げにインパクトがあるCVRを引き上げる豊富なマーケティング機能を搭載しています。
CVR向上に効果的なEFO(入力フォームの最適化)を標準で搭載しており、非会員でも1クリックで決済ができるなど、購入導線にこだわったマーケティング機能を利用することができます。
LTVの最大化を実現
より自社のビジネスを成長させていくには、顧客との良好な関係を構築して一人ひとりのLTVを高めていく必要があります。
ecforceでは、顧客情報の基本的な情報を管理できる機能や会員ランクの設定機能など、顧客とのコミュニケーションを深める様々なCRM機能があるため、LTVの最大化が実現できます。
業界最高品質のサポート体制
ecforceでは、1ショップあたり平均2人〜3人のカスタマーサポート担当者がアサインされており、その誰もがオンラインショップの運営知識を保有しています。
また、マーケティングからサプライチェーンまで幅広い工程の知識を有するプロによるナレッジの提供や、パートナーの紹介など、事業拡大のためのサポートもしており、業界でも最高品質のサポート体制は大きな特徴です。
外部サービス連携について
ecforceでは、様々な外部サービスと連携することで事業成長の加速をサポートします。
連携可能なサービスは、ユーザーからの声を反映して日々増えています。
連携可能なサービスの一例は、以下の通りです。
- 共栄物流サービス
- はぴロジ
- クラウドロジ
- LTV-Lab
- アクションリンク
- うちでのこづち
- O-PLUX
上記以外にも幅広いサービスとの連携ができます。
ecforceの主要な機能
ecforceに搭載されている主な機能を紹介します。
- パーソナライズ対応:顧客の購買データだけではなく、顧客のパーソナライズデータを顧客と紐付け一元管理
- アクションオファー機能:顧客のウェブ上での行動に合わせてアップセル・クロスセルのオファーが可能
- セット販売機能:顧客が商品を購入する際に、商品の詰め合わせを自由に選択
- 離脱防止ポップアップ:購入途中で離脱しようとした顧客に対してクーポンなどを表示
- 1クリック決済の確認画面スキップ:購入画面をスキップして非会員でも最短1クリック決済を実現
- 広告管理機能:専用の広告タグコードを設定して、広告URLごとに様々な分析が可能
- オペレーション自動化機能:自動シナリオを登録することで、メール送信や対応状況の変更などを自動化
- クーポン機能:ショップ内で利用できるクーポンを発行
ecforceの料金·価格
ecforceでは、3つの料金プランを提供しています。
- STANDARD PLAN:標準搭載された機能でECの効率化や売上アップを目指すプラン
- EXPERT PLAN:数億円規模の流通売上でも売上の最大化を実現するプラン
- MIGRATION PLAN:他社カートシステムからの移行を検討している方におすすめのプラン
それぞれのプランの詳細については、資料のダウンロードをお願いします。
※価格情報は、2022年10月時点のもの
ecforceの導入事例・評判・口コミ
30人必要だった作業が1人で可能に
“これまで3つのカートシステムを試してきたのですが、柔軟なカスタマイズができないなど、課題が多く悩んでいました。ecforceは、事業スケールに合わせてAPI連携などができ、直感的に操作できる管理画面も導入の決め手になりました。以前はアナログに行っていた作業もecforce上で可能になったため、オペレーションコストや発送ミスの削減ができ、30人必要だった作業が1人で可能となっています。”(mederi株式会社様)
丁寧なサポート体制でスムーズに導入
“複雑な構成をしている自社商品の販売方法に対して、ecforceであれば定期通販によって実現できると思いました。担当者の方が初期設定や使い方を丁寧に教えてくれたため、ストレスフリーに導入することができました。導入後に必要となる設定もマニュアルを作成してもらっていたので助かっています。今後はチャットボット機能をもっと活用していきたいと思います。”(株式会社 北の達人コーポレーション様)
よくある質問
ecforceの特徴はなんですか?
ecforceは、従来のECシステムにおいて課題であったマーケティングやサブスクリプションにおける機能面の適合を強化したサービスとなっています。
問い合わせへの対応はどの程度可能ですか?
メール・電話での問い合わせ窓口による1対1の手厚いサポートを提供しております。
外部ツールとの連携実績はありますか?
広告ASPツール、CRMツール、WMSシステムなど、様々な外部サービスとの連携実績がございます。また、連携実績のないサービスでもAPIによって連携可能となる場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。
導入後のアップデートアップデートはされますか?
毎月20〜30箇所以上のアップデートを実施しております。
販売ページのカスタマイズはできますか?
可能です。ショッピングカート機能やテーマ管理機能によって、自由度の高い販売サイトを実現できます。
ecforceの詳細について
ecforceについて、おすすめのポイントや導入事例などを紹介させていただきました。
企業ごとに扱う商品も異なり、ブランドイメージも異なるため、よりCVRを高めていくためには、柔軟なカスタマイズができるECプラットフォームが必要となります。
ecforceであれば、企業ごとに合わせた柔軟なカスタマイズや外部サービス連携で、企業の更なる成長をサポートすることができます。
ecforceのサービス詳細については、ぜひ資料ダウンロードをお願いします。