ECサイト運営において、受注・出荷・登録作業や売上管理など効率化したい業務は多いことでしょう。しかし一元管理システムを導入するにはコストがかかってしまったり導入までに時間がかかってしまうという問題点がありなかなか導入に踏み切れないといったケースも実際にあります。
そこで今回はコストを抑えつつ即日導入が可能な通販業務の一元管理システム、GoQSystemについてご紹介させていただきます。
goqsystemのより詳しい内容を知りたい方はこちら
GoQSystemとは
- GoQSystem(ごくーシステム)はECサイト向けの一元管理ツールで、EC運営に必要な機能が多数搭載
- 複数のECサイトを一元管理でき、メールの返信や商品の受注連絡が自動化されるので、業務効率が向上
- 国内のほぼ全てのECカート、ECモールに対応している
- 月額15,000円から利用でき、サポートも充実。ミニマム3ヶ月から利用できる。
GoQSystem(ごくーシステム)とは株式会社GoQSystemが運営するECサイト向け一元管理システムです。
ECサイト運営において欲しかった機能を多数搭載していて、作業効率の向上が可能になり自社での分析や効果測定に時間を使うことが可能となります。
初めて一元管理システムを導入するという企業にも人気で導入社数は29,000社を突破しています。
RMSの管理画面をモデルにしているので楽天ペイに切り替えた場合でも直感的操作が可能で、楽天のみで運営しているという企業でも使いやすいシステムになっています。
goqsystemのより詳しい内容を知りたい方はこちら
GoQSystemの機能・特徴
- 複数のECサイト、モールを一元管理
- 自動化機能で業務効率化が可能
- 最低利用期間は3ヶ月から
- 繁忙期だけの利用にも最適
複数ECサイトを一元管理
GoQSystemでは楽天市場やYahoo!ショッピング・ Amazonはもちろんその他多数のネットショップ、ECモールに対応しているので複数のショップにて出店している企業でも安心です。
受注処理の自動化も可能なので日々の業務を効率化できます。通販事業において、ルーティーンになっている業務をGoQSystemでは自動化ができるので、分析や効果検証に時間を割くことが可能になるのです。
自動化で業務の効率化
一元管理システムのGoQSystemではメール返信や商品の受注、決済方法の確認や配達希望日の確認などを自動化することが可能になります。
これらの業務を手作業で行うと時間も人件費もかかり業務の効率化は図れません。
通販業務で改善したいと企業が考えている部分を効率化できるのが一元管理システムの強みですが、GoQSystemでは80%以上の自動化を実現しており、他システムとの差別化を実現しています。
ミニマム利用は3ヶ月だけ
一元管理システムはその便利さ故に一定期間の契約が決まっているものが多いですが、G0QSystemでは最低利用期間は3ヶ月だけです。
データは1年間保存することが可能なので、繁忙期だけ利用したいという企業にもおすすめです。また、注文件数に応じて月額料金が変わることもなく、利用人数も複数人で利用することができるのも大きな特徴です。
GoQSystem(ごくーシステム)の特に優れている点
- 複数人でのログインが可能
- ユーザー数や注文件数に左右されない料金体系
- 優れたサポート体制で初期設定が簡単
- マウス操作だけで自動化を可能に
ユーザー数に影響されない料金体系
一般的な受注管理システムには、利用するユーザー数や注文件数が増えるごとに料金が変動する従量課金制のサービスも少なくはありません。
GoQSystemは、月額15,000円からの定額制となっており、注文件数が増えても料金は変わりません。また、複数人でログインすることも可能です。
短期の利用が可能
GoQSystemは最低利用期間が3ヶ月と、短期から利用することが可能なため、試験的に運用することはもちろん、繁忙期だけ導入したいというニーズにも応えることが可能です。
受注管理システムには、年間契約が必須というサービスも少なくないため、GoQSystemは導入ハードルが低いサービスと言えます。
手厚いサポートで確実な運用を実現
GoQSystemは、初期設定が簡単です。ワンクリックで情報の同期ができ、既存システム顧客情報の取り込みも可能なため、サービス乗り換えも容易に実現できます。
また、電話、メール、チャットとサポート体制が充実しており、LINE@(LINEの公開型アカウント)も実装しているため、土日でも問い合わせに対応することができる点も魅力的です。
受注処理の自動化が可能
GoQSystemはマウス操作だけで受注業務の自動化を可能にする手軽さを実現しています。
在庫確認やメール配信、日時指定チェックなど受注業務における単純作業を自動化することが可能です。
設定には専門的な知識は不要で、マウス操作で完了するのでPC操作が苦手という方でも安心で、自動処理を自動実行する場合も対象項目にチェックを入れるだけ。
もちろん手動で実行することも可能です。実に業務の80%を自動処理でき、二次的なメリットも生まれます。
goqsystemのより詳しい内容を知りたい方はこちら
なぜ受注管理システムが必要なのか?
楽天市場やAmazonなど大手のECモールが多数登場していることもあり、ECショップが多店舗展開をする機会も増えてきました。
多店舗展開を行う場合、出店するモールごとに管理画面を用意して受注処理を行うと手間も時間も大きなものとなってしまいます。
そこで、受注管理システムを利用すれば、モールごとの受注を一括で取り込むことができ、管理画面を行き来して業務を行う必要もなくなるため、業務効率化につながります。
さらに、受注管理システムに搭載されている自動処理機能を利用すれば業務の80%を自動化することができます。
このように煩雑化していた受注管理を大きく効率化させることができることから受注管理システムは今必要とされているのです。
GoQSystemの価格・料金プラン
GoQSystemではプランごとに月額料金が変わりますが受注件数によって月額料金が変動することはありません。具体的なプランと料金は下記の通りになります。
- 受注管理プラン:月額15,000円/初期費用30,000円
- 受注・在庫連携管理プラン:月額29,800円/初期費用40,000円
- 受注・商品・在庫連携管理プラン:月額44,800円/初期費用50,000円
- 受注・商品・在庫連携・出荷管理プラン:月額64,800円/初期費用100,000円
20日間の無料お試し利用が可能なので、まずはトライアルを導入してみて、自社にあったツールであるようなら有料プランへと移行することをおすすめします。
※2020年5月現在/詳細は公式サイトを確認
GoQSystem(ごくーシステム)の対応モール/カート
対応モール
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- PayPayモール
- auPAYマーケット
- Amazon
- ポンパレモール
- Qoo10
- LOHACO
- SHOPLIST
- ヤフオク!
- ヤマダモール
- NETSEA
対応カート
- MakeShop
- カラーミーショップ
- shopserve
- EC CUBE
- Bcart
- futureshop
- サブスクストア
- shopify
- Giftmall
- e-shopsカートS
さらに、GoQSystemに対応していないモール/カートでの注文もカスタムCSV店舗機能を利用することで対応モールとして管理することが可能です。
goqsystemのより詳しい内容を知りたい方はこちら
GoQSystem(ごくーシステム)のその他のおすすめ機能
商品管理機能
- 商品の複製登録機能
- 商品情報の一括変更
- 様々な条件で商品検索
- 商品データの出力
売上管理機能
- 収支状況の可視化
- 売上高レポート
- 売上高構成レポート
利用企業からの評判・口コミ·導入事例
作業の効率化が実現できました
“想定以上の受注から出荷作業が大幅に遅れ、お客様から多くのクレームをいただいたことが管理システム導入のきっかけでした。導入後はトラブル発生時と同量の注文に対してもほぼ即日、かかっても3日以内に処理することができ、業務の大幅な効率化が達成できたと感じています。”(株式会社カワグチ様)
受注業務の40%以上を改善
“GoQSystem導入後は担当者の方と自動処理機能を細かく設定していくことで、今まで手作業で行っていた部分を大幅に自動化することができました。受注業務も自動化してくれたので、出社時にすぐに業務を始めることができています。備考欄のチェックミスも減少し作業時間の効率化も達成できました。”(株式会社ハンコヤストア様)
主要モールに一通り対応しているので処理が簡単になりました
“amazon・楽天市場・ヤフオク・Qoo10・ポンパレ・auPayなど、主要なモールは一通り対応しています。それぞれをボタン一つで自動処理することができるので、非常に便利に感じています。通常、各モールをCMSで管理する場合、非常に時間がかかる上に同じ内容を入力しなくてはいけないため非効率的です。また、各モールのAPIと繋ぐことができ、アウトプット・インプットどちらも簡単に行えるため、スタッフ同士で共有する場合もスムーズに行えます。”(某小売・流通企業)
SNSでの口コミ・評判
Tweetを表示
物販の発送が多くなって来たので、一括で管理できるGoQSystemを導入した。これめっちゃ楽になるー。
— 川越りさ (@risa_kawagoe_v) May 26, 2018
もっと早く導入しても良かったかも。
goqsystemのより詳しい内容を知りたい方はこちら
GoQSystemのいい評判・口コミ
GoQSystemでは、以下のような良い口コミ・評判がありました。
GoQSystemの良い口コミ・評判
・サポートが手厚く、対応が早いため安心して利用できる。
・受注管理ツールとしての機能が充実している。
・難しい作業が必要ないため、パソコンが苦手な人でも利用できる。
このようにGoQSystemでの良い口コミでは、難しい作業が必要ないためパソコンが苦手な人でも利用できることに加え、サポートサービスも充実しており問い合わせに対して迅速な対応を受けられるため、安心して利用できるという点があります。
また、受注管理ツールとしての機能が豊富で便利という声もあるようです。
GoQSystemのより詳しい内容を知りたい方はこちら
GoQSystemのその他評判・口コミ
GoQSystemでは、その他に、以下のような口コミ・評判がありました。
GoQSystemのその他口コミ・評判
・システムエラーや障害が発生したり、サーバーが重くなったりすることがある。
・自動処理システムを組むのに手間がかかる。
・扱う商品が多い場合、金額が高くなってしまう。
このようにGoQSystemの悪い口コミでは、システムエラーや通信障害によりサーバーが重くなってしまうことがあるようです。
また、自動処理システムを組み込む操作が複雑なため、パソコン操作が慣れていない人は難しく感じたり、商品数に応じてコストがかかってしまうため、扱う商品数が多い場合はコストが高くなってしまうといった声があります。
GoQSystemを導入した結果は?
GoQSystemを導入した結果に関しては、以下のような評判・口コミがありました。
GoQSystemを導入した結果に関する評判・口コミ
・配送伝票がまとめて出力できるため、注文処理が多いと3日程度かかることがあったが数時間で終わるようになった。
・それぞれのモールごとで明細書や受注表を作成する必要があったが、一括で操作できるようになり作業効率が上昇した。
・何千件という伝票作成があると、作成に多大な時間がかかってしまうが、一括で作成できるようになり、伝票作成の時間が削減できた。
このように、GoQSystemを導入することで配送伝票などの伝票を作成する際に、導入する前は一件一件作成する必要があったのがまとめて作成できるようになり、業務を効率化することができるようです。
そのため、伝票の作成件数が多い場合はGoQSystemを導入することで大幅に業務効率の向上が期待できます。
また、モールごとに明細書などを分ける手間もなくなるようです。
GoQSystemの改善希望ポイントは?
GoQSystemに関しては以下のような、改善希望ポイントがあるようです。
GoQSystemで改善して欲しいポイント
・定額で登録できる商品が少ないため増やして欲しい。
・注文管理で、商品の注文番号を入力したら、自動的にその日に絞って検索できるようにして欲しい。
・営業時間が遅く、すぐサポートが受けたい時に困るため営業時間を早くしてほしい。
このように、GoQSystemの改善希望ポイントには、営業開始時間が遅いため、問題が発生し早く解決したい際にサポートが受けられないため営業開始時間を早めて欲しいという意見や、定額で登録できる商品数に物足りなさを感じ増やして欲しいという声があるようです。
また、過去の伝票を確認する際に日付検索機能に加え、商品番号で絞り込みできるようにして欲しいという声もあります。
GoQSystemのより詳しい内容を知りたい方はこちら
類似サービスとの比較
GoQSystemとの類似サービスとしては助ネコやネクストエンジンなどが挙げられます。これらのサービスを料金面や機能面で比較すると下記の通りです。
サービス名 | 料金(月額) | 初期費用 | 特徴 |
GoQSystem |
|
|
|
助ネコ |
|
|
|
ネクストエンジン | 10,000円〜 | 0円 |
|
料金面ではネクストエンジンが初期費用不要で利用でき、コストパフォーマンスに優れています。
機能面では何を優先するかにもよりますが、自動化をとにかく進めたいという場合であればネクストエンジンが細かい設定により、多くの業務を自動化できるのでおすすめです。
goqsystemのより詳しい内容を知りたい方はこちら
この製品に関連する動画を紹介
GoQSystemで通販業務の効率化を
今回は通販業務の一元管理化システムのGoQSystemをご紹介させていただきました。日々手作業で行っているが故に時間や手間、ミスが発生してしまう通販業務を自動化によって効率化できるので、一元管理化システムは積極的に導入したいものです。
導入にあたってはシステム担当者だけではなく、実際に利用することになるメンバー全員が一度操作してみることが重要であり、そのためには無料でトライアルができるシステムを一度導入してみるのもおすすめです。一元管理システム導入によって自社で何を実現したいのか、現在抱えている課題解決のためにどんな機能が必要なのかを明確にして導入を検討するようにしましょう。
画像・データ出典:GoQSystem公式サイト