目次
自動で家の鍵をかけられたり、スマホなどを利用して鍵を開けることができるのがスマートロックですが、似たようなものに入退室管理システムがあります。どちらもドアに関するシステムなので、どちらがどのような機能なのか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。
そこで、スマートロックと入退室管理システムとの違いと、スマートロックで入退室管理をするメリットを紹介します。
おすすめの類似スマートロック
鍵管理の効率化を実現: カギカン
(4.5)

月額費用 | 4,500円〜 | 無料お試し | 要お問合せ |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 契約期間 | 1ヶ月単位 |
カギカンとは、Qrio株式会社が運営する入退室管理システムです。 初期費用不要で導入でき、専用工事も不要なため、手軽に入退室管理を強化することができます。 従来の物理的な鍵管理から解放され、手元のスマホやタブレットから簡単に解錠・施錠が実現できるという点から多くの企業で導入されています。
合カギが即時発行できる
カギカンであれば、管理画面から簡単にカギを発行することができます。発行だけでなく削除もすぐにできるので管理リスクが非常に低くなります。 合カギの発行・削除が簡単にできるのでコストカットにもつながります。
入退室を一元管理
カギカンでは、管理コンソールによって、解錠・施錠の履歴が記録されるのでセキュリティ管理の向上が実現することができ、履歴をダウンロードすることも可能なのでセキュリティの見直しに役立てることにもつながります。複数のドアの一元管理も可能です。
工事不要で設置できる
カギカンは、既存のサムターン式ドアに後付けで設置することができます。 高額の費用が発生する専用工事は不要で、初期費用がかからず導入できるため、非常に導入しやすいサービスとなっています。
スマートロックと入退室管理システムとの違い
スマートロックと入退室管理システムの大きな違いは、ただ鍵の施錠・開錠を行うだけなのか、部屋の出入りをした人や時間などの記録を残すのかどうかです。
ただ単にオフィスの施錠だけをしたいのであればスマートロックだけで十分ですが、そこに多数のカギを発行したり、複雑な入退室の権限を管理したいということであれば、施設の規模や使用用途に合わせた入退室管理システムの導入をする必要があります。
スマートロックにも様々な種類があり、入退室管理の機能を搭載したものもあります。ということは、スマートロックでも入退室管理を行うことが可能なのです。スマートロックで入退室管理を行うメリットについてを見ていきましょう。
スマートロックで入退室管理を行うメリット
スマートロックで入退室管理を行うメリットには、まず入退室の管理強化が挙げられます。スマートロックは1つ1つの鍵に開錠の権限を付与することが可能です。そのため、誰がどこのドアを開けたのかということも管理することができるのです。それに、開けることができるドアを細かく設定できますし、ドアの解錠状況をPCやスマホなどで確認可能です。
続いて、鍵の管理のスマート化が可能です。通常なら物理的な鍵を発行しなければならないのですが、スマートロックならシステムの管理画面上から簡単に鍵を発行できます。管理の軽減ができるだけではなく、紛失・複製のリスクも下げられます。
スマートロックで入退室管理を行うだけではなく、勤怠の記録管理もできるようになります。勤怠管理システムと連携させることで、打刻時間と在社時間を確認できます。出入りするだけで記録できるため、不正防止やタイムカードの打刻忘れの防止もできます。
おすすめのスマートロック
スマートロックで入退室管理を行うデメリットや注意点
メリットがあるということはデメリットもあるということです。スマートロックで入退室管理を行うデメリットを紹介します。
まず挙げられるのはコストです。自宅で使用するようなスマートロックは安価で販売されているため導入がしやすいのですが、オフィス向けスマートロックはセキュリティの機能が大きく違うためコストがかかります。製品買い切り型と月額費用型の2つがあり、どちらかを選択します。買い切り型は導入時の初期費用が必要ですが、毎月の負担は発生しません。月額費用型は、導入コストがあまりかかりませんが、その代わり毎月の料金が必要です。セキュリティにかかる費用に合わせて、機能面のバランスを考えて導入することが大切です。
続いて、トラブルが発生する可能性があるということです。スマホやスマートロックの電池が切れてしまうと、入退室ができなくなってしまいます。そのため、電池切れには注意しないといけません。それに、システムのアップグレードが原因となりうまく動作しないということもあります。もしもの時のために物理鍵が使えるサービスの有無などの確認も重要です。
入退室管理におすすめのスマートロック
Akerun入退室管理システムは、工事不要で導入可能なスマートロックです。スマホアプリだけではなく、NFCカードなどで認証もできるのでスマホを持っていない社員がいても導入できます。入退室管理の他にも勤怠管理システムと連携可能です。
bitlock PROは、鍵にかぶせるだけの簡単設置ができるスマートロックです。スマホやカードで開錠ができるだけではなく、Apple Watchでも操作ができるので社員の好みのスタイルに合わせた対応ができます。テンキー機能も搭載しており、スマホの電池が切れた時でも安心です。
iDoorsクラウドは、スマホ・NFCカードの他にも、顔認証・指紋認証にも対応しているスマートロックです。入退室ログ管理や異常発生時の通知などの機能も豊富なのが魅力です。
スマートロックと入退室管理を組み合わせてスマートな管理を!
オフィス向けのスマートロックにも様々なものがあり、認証方式や機能が豊富です。それに、スマートロックの機能に入退室管理を組み合わせることで、スマートな管理が叶います。複雑になりがちな入退室管理だからこそ、スマートロックを組み合わせて管理をしていきましょう。