今回は、タレントマネジメントの費用相場について解説いたします。
今後タレントマネジメントを導入したいと考えている企業の方はぜひ、参考になさってみてください。
タレントマネジメントの料金体系
まず、タレントマネジメントの概要や料金体系について解説いたします。
企業がタレントマネジメントに取り組む際の一般的な流れは、システムの導入をはじめとし、人事・評価制度の策定・採用戦略の立案・教育研修となりますが、その際、必要な費用として考えられるのは主に以下の通りです。
- システムの導入費用・月額費用
- コンサルティング・研修費用
- 社会保険労務士との契約費用
また施策の数が増えるに従い、当然関わる人数も多くなり比例して費用も高くなります。
企業の規模によって異なりますが、年間500万円〜1,000万円といった単位でのコストも考えられるため、予算に限りがある際は、タレントマネジメントの目的をリーダー育成に絞るなど条件を決めて活用した方が良いでしょう。
「人事業務のDX化」なら”HRBrain”

月額費用 | 要問い合わせ | 初期費用 | 要問い合わせ |
---|
HRBrainとは、株式会社HRBrainが運営するタレントマネジメントです。組織診断サーベイからタレントマネジメントまでをワンストップで実現することができ、あらゆる人材データを一元管理することで、業務の効率化やデータ分析・活用が可能です。また、事業成長を促進する人材開発・組織改善をプロダクト及びコンサルティングを通じてご支援し、従業員一人ひとりが活躍できる組織づくりをサポートできるサービスです。
「人材データベースの整備」なら”JobSuite TALENTS”

月額費用 | 3万円~ | 初期費用 | 15万円 |
---|
JobSuite TALENTSは、株式会社ステラスが運営する人的支援の活用を支援する組織活性化プラットフォームです。経験や実績だけではなく、社員一人ひとりの性格や能力といった詳細な情報が把握できるようになることで、個人が最大限の能力を発揮できるような人材配置、人材育成が可能となります。
「簡単に無理なく利用する」なら”ざんまいクラウド”

月額費用 | 200円~ | 初期費用 | 3万円 |
---|
ざんまいクラウドとは、株式会社K2インフィニティーズが運営している人事評価業務支援アプリケーションです。正式利用申し込みから最短5日で利用開始できるスピード感と、Webブラウザ・インターネット環境があれば、すぐに利用開始することができる手軽さが魅力的なサービスで、コスト面にも優れています。評価シートや目標管理のテンプレートが用意されているため、初めて人事評価システムを導入するという方はもちろん、使いやすい人事評価システムへのリプレイスを検討している方にもおすすめです。
タレントマネジメントの費用相場
以下おおよそのタレントマネジメントの費用の相場です。
- 研修 150,000〜300,000円(1回あたり)
- 採用代行 月額150,000〜350,000円
- コンサルティング 月額200,000から500,000円
コンサルティング
企業の人事制度・評価制度の課題を的確に見つけ、改善へと導くのがコンサルティング会社の役割ですが、その費用は、企業の従業員数が多いほど多くの施策を行う必要があるため、従業員数で月額料金が変動するシステムを採用しているところが多いようです。
相場としては、
従業員10名〜20名:月額200,000円から300,000円前後
従業員40名〜60名:月額350,000円から500,000円前後
が一般的です。
研修
ビジネスマナー・OJT・リーダー向けのマネジメント研修などを依頼する際、その費用としてかかるのがおおよそ150,000円から300,000円前後です。
法人向けの研修である場合、参加人数に制限がある場合も少なくありません。
テキスト制作・会場の利用料などにも費用は発生します。
採用代行
企業が人材採用を行うに当たって、採用代行会社にサポートを依頼する際にかかる費用です。
主に、求人広告出稿・日時調整・応募者情報の管理が採用代行会社の業務になりますが、
費用はおおよそ、月額150,000円から350,000円程度であることが通常です。
当然、採用活動が長ければ長いほど、それに比例して費用は高額になります。
タレントマネジメントの比較ポイント
タレントマネジメントを比較する上で一番目を引くのは、業務範囲による費用の違いです。
コンサルティングと一口に言っても範囲は様々ですが、例えば、
- 評価制度の課題に対し、ピンポイントでコンサルタントからアドバイスを受けるケース
- 採用・組織戦略によるトータルでのコンサルティングを受けるケース
とでは、当然費用は大きく異なります。
また採用代行を依頼する場合でも、
- 広告の出稿・日程調整など狭い範囲での業務委託する場合
- 採用業務全般(説明会開催・応募者管理・内定通知など)を業務委託する場合
とでも費用は異なります。
まずは、発注先としてピックアップした複数の会社へ見積もりを依頼し、費用の違いや自社にとってお得になるのはどれか、しっかりと確認しておくことが重要です。
また、これまでの実績を公開している企業を優先的に候補にするのもおすすめします。
コンサルティング・研修は、すぐに売り上げや収益などの効果へと直結するような種類のものではありません。
過去の成功事例・業務実績などをWEBサイト上で公開しているコンサルティング会社は、確度の高いノウハウを所有していると判断できるでしょう。
依頼したい内容をしっかりと整理した上で、十分な実績を持つ企業に依頼することを心がけましょう。
まとめ
以上、 タレントマネジメントの費用相場について解説いたしました。
今後、タレントマネジメントを導入したいと考えている企業の方はぜひ、この記事を参考になさってみてください。