無料アクセス解析ツールのおすすめ2選を比較【2022年版】

更新日:
アクセス解析ツールのサービス資料を無料ダウンロード

アクセス解析ツールの製品をまとめて資料請求

多くの企業では自社ホームページであったり販売サイトを運営しているものです。

自社サービスや製品の売り上げアップ、新規顧客の獲得数をアップしたいのであればアクセスログの解析が効果的です。

アクセスログを解析することで、自社サイトに訪れる人はどんな検索エンジンを使っているのか、どんなサイトを経由して訪問しているのか、何曜日の何時頃にアクセスが多いのかなど様々な情報を知ることができます。

自社サイトに関する情報を取得して分析することで、アクセスが多い時間帯にキャンペーンを行ったり特定の条件でアクセスしたユーザーに通知を表示させるなどより効果的なアクションを起こすことが可能となります。

しかし、アクセスログ解析を行うには何をすればいいのかわからない、アクセス解析でどんな情報を得ることができるのか知りたいといった方のために、無料で使うこともできるアクセスログ解析ツールやアクセスログを行う際の注意点などについて紹介しますので参考にしてください。

アクセスログ解析の重要性

自社の顧客データを活用してインターネットマーケティングを行いたいという場合、ユーザーの特性を把握して分析することが最も重要になります。

アクセスログ解析を行うことで、自社サイトを訪れたユーザーがどんなことに興味を持っているか、自社広告を経由しているのかなど様々な情報を取得することができます。

顧客一人ひとりの特性を知ることで最適なアプローチができるようになりますし、問い合わせ率の向上や製品の購入率を向上させたいという課題を解消するための効果的な施策につなげることが可能となります。

このように、アクセス解析を行うことで自社に足りない部分や自社の強みを客観的に分析することができるため、その重要性は非常に大きいと言えます。

アクセスログ解析の方法(手法)と手順

現在、アクセスログ 解析を行う手法としては専用のツールを用いて、アクセス解析を行う専用のタグを対象Webページ内に埋め込むことで各種情報の収集·解析を行う手法が一般的となっています。

例えば、Google AnalyticsやGoogle Search Consoleなどが挙げられます。

Google Analyticsを使用してアクセスログ解析を行う場合、まずは検索エンジンでGoogle Analyticsを検索しホームページからアカウントを作成します。

アカウント名は管理者の氏名、ウェブサイトURLにはアクセスログの解析を行いたいサイトのURLを入力しましょう。業種を入力する項目には自社の業種に近いものを選び、レポートタイムゾーンは日本を選択します。

その後、トラッキングIDを取得というボタンをクリックすることでトラッキングコードとトラッキングIDを発行することができます。

このトラッキングコードをWebサイトのページ内にある「<head></head>」部分に埋め込むことでGoogle Analyticsを使用してアクセスログ解析ができるようになるのです。

WordPressを利用している場合はトラッキングIDを設定することでWebサイトとの紐付けが可能です。

おすすめの類似Web計測・解析ツール

類似サービス: SiTest

(4.5)

         
月額費用要問い合わせ無料お試しあり
初期費用要問い合わせ最短導入期間当日〜

SiTestとは、株式会社グラッドキューブが運営しているWebサイトの解析と改善が可能なLPOツールです。 ヒートマップによるWebサイト解析によって、サイトの課題を発見、A/Bテスト機能などの課題改善に役立つ豊富な機能を搭載しています。

       

Webサイトの課題を可視化

SiTestには、ヒートマップ機能や録画再生機能、レポート機能といったWebサイトの解析機能が搭載されているため、課題を可視化することが可能となります。 中でも、ヒートマップ機能は、PCユーザー・スマートフォンユーザーの滞在時間を可視化することができ、各ページの到達数や離脱率、平均滞在時間をグラフとして表示することもできるため、自社サイトのどこに問題があるのかが一目でわかります。

Webサイト改善に効果的な機能を搭載

SiTestには、A/Bテスト機能やパーソナライズ機能、ポップアップ機能といったサイト改善に効果的な機能を搭載しており、多角的に改善施策を試すことができます。 A/Bテスト機能では、ヒートマップ解析によって導き出した仮説を解消するための施策を試すことができ、わかりやすい画面で簡単に比較することが可能です。

レポート機能で情報共有を効率化

SiTestのレポート機能は、ボタンを押すだけで、レポート作成に必要な最低限のデータを自動的にまとめることが可能で、ヒートマップの分析結果をExcel形式のファイルでダウンロードすることができます。 Webサイト全体のアクセス状況や、設定したゴールの達成状況を毎週月曜日に指定メールアドレスに配信できるため、チームでの情報共有も可能です。

類似サービス: AD-REX

(4.5)

         
月額費用要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
初期費用要問い合わせ最短導入期間要問い合わせ

AD-REXとは、株式会社アドレクスが運営している広告計測の一元管理プラットフォームです。 広告従事者の観点から実用的な機能を追加しており、精度の高い計測を実現します。 また、専門性を持った幅広いサポートが可能となっており、広告運用の経験が浅い方でも安心して利用することができます。

       

実務に即した機能を追加

AD-REXは、実際に広告運用に従事している経験・ノウハウがあり、その観点から要件を出して機能を追加しています。 広告運用に必要な実務的な機能を追加しているため、常に精度の高い分析を実現することができます。

既存ツールのからの切替コストを削減

既存の計測ツールから抽出したCSVファイルをAD-REXに取り込むことができます。 そのため、既存のツールを利用している場合の切替コストを削減することが可能です。

CRM連携が可能

計測ツールの中には、CRMと連携していないことで、最後にクリックした広告、直接効果のみを評価してしまい、広告の費用対効果が分析できないケースがあります。 AD-REXは、CRM連携が可能なため、WEBコンバージョンとそれ以降の売上や来店といった動きを紐づけることができます。

この製品はWeb計測・解析ツールの製品です。

Web計測・解析ツールの製品をまとめて資料請求

アクセスログを解析する事で得られる事

アクセスログ解析を行うことで主に以下の情報を得ることができると言われています。

アクセス数

アクセスログ解析では、タグを設置したホームページ全体、またはページごとのアクセス数を知ることができます。

解析結果は特定の期間に絞って表示させることもできるので、サービスページやランディングページに改善を加えた効果の測定が可能となります。

また、曜日や月ごとはもちろん、時間帯ごとのアクセス数も解析することができるので、訪問ユーザーが多い時間帯にお得なキャンペーン情報を表示させるなどの施策を試すことができます。

どんなサイトを経由してきたのか

アクセスログ解析を行うことで、自社サイトに訪れたユーザーがどのような検索エンジンを使ってどんなサイトを経由してきたのかを知ることができるようになります。または、他社サイトのリンクから訪れたかもわかるようになります。

ユーザーが使っている検索エンジンがわかれば、利用者が多い検索エンジンに適したWeb広告を出稿するなど効果的な施策を行うことができます。

また、どんなサイトを経由してきているのかがわかれば、自社サイトと傾向が似ている競合を見つけてデザインやサイト改善に役立てること可能となるのでより良いホームページにすることが可能になるのです。

サイト訪問者の属性

自社サイトを訪れたユーザーの性別や大まかな年代などがアクセスログ解析によってわかるので、自社が想定しているターゲットと実際にサイトを訪れるユーザーの層がズレているかの確認や、商品開発の参考にすることが可能となります。

どんな検索キーワードでたどり着いたのか

Googleなどの検索エンジンでどのようなキーワードを入力して自社サイトを訪れたのかがわかるようになります。

ユーザーが検索しているキーワードがわかるようになれば、そのキーワードを対象としてリスティング広告を出稿することで、よりサイトへの流入数を増やすことができます。

新規訪問者かどうか

アクセス数が多くても特定のユーザーが何度も訪れているのか、新規の訪問者が増えているのかは一目見ただけではわかりませんが、アクセスログ解析を行うことで新規訪問者とリピーターのアクセス数を表示させることが可能となります。

詳細なアクセス数がわかれば、新規顧客を増やすための施策に力を入れるべきか、リピーターを増やす顧客に注力した方がいいのかも判別できます。

無料で使えるおすすめのアクセスログ解析ツールをご紹介

Google Analytics(グーグルアナリティクス)

特徴

GoogleアナリティクスはGoogleが提供しているアクセス解析ツールです。

世界中で利用されており、無料ながら非常に高性能なため、アクセス解析を行うのであればまずはGoogleアナリティクスを導入すべきとまで言われています。

Webサイトへのアクセス数や平均滞在時間、ユーザーの年齢や性別、使用ブラウザや使用言語など非常に豊富な情報を取得することができます。

どんなページを経由してサイトを訪れたのかがわかるので、効果的な施策を打ち出すのに役立てることが可能です。

Googleが提供している様々なサービスと連携できることも特徴で、広告やSEOなど様々な分野で解析結果を活かすことができるようになります。

画像·データ出典:Googleアナリティクス公式サイト

Google Search Console(グーグルサーチコンソール)

特徴

GoogleサーチコンソールはGoogleが提供している無料ツールで、アナリティクスと違い流入前のデータを解析することが可能です。

Googleサーチコンソールでは、検索キーワードごとのクリック数や表示回数(PV数)を解析することができます。

Googleアナリティクスとの連携でさらに幅広い運用が可能になるので併せて使うのが一般的です。

画像·データ出典:Googleサーチコンソール公式サイト

Similar Web(シミラーウェブ)

特徴

Similar Webは競合サイトのトラフィックや広告施策などの分析ができるツールです。

無料版が提供されており、有料版と比べ一部機能の制限はされているものの、Web分析機能などは利用することができるので基本的なアクセス解析は行うことができます。

有料版ではアプリ分析や業界分析といったさらに詳細な競合分析が可能となるので、無料版から始めて自社にマッチするツールであれば有料版へ切り替えると良いでしょう。

画像·データ出典:Similar Web公式サイト

アクセス解析ツールの種類

Googleアナリティクス型

Googleアナリティクス型のアクセス解析ツールは、Googleアナリティクスから収集したデータを読み取って解析結果を出力します。

アナリティクスのデータだけでは把握しにくい情報をレポートに出力することで、分析作業の効率化が可能となります。また、独自で収集するタイプと比べてデータの整合性がとりやすい点も特徴的です。

独自収集型

独自収集型は、ヒートマップやアナリティクスでは取得できない情報を独自に収集して解析結果を出力ツールのことを指します。

ただし、Googleアナリティクスとの連動がされていないため、データ取得のためには初期設定を行う必要があります。

ハイブリッド型

ハイブリッド型はGoogleアナリティクス型と独自収集型を組み合わせたツールです。

Googleアナリティクスのデータに独自のデータを加えることで、より数値をわかりやすく把握することが可能となります。

アクセスログを解析する際の注意点

仮説を立てておく

アクセスログ解析を行う目的はサイトの課題を発見し改善するためです。

ですので、予め仮説を立てておくことが重要で、仮説立てをしておくことでデータの解釈が定まりスムーズな意思決定へとつなげることが可能となります。

顧客獲得や製品の販売においてボトルネックになっている部分はどこなのかを仮説立てしておきましょう。

自社の課題にマッチしたツールを選ぶ

アクセスログ解析ツールは、導入するサービスによって得意な分野が違います。

平均的に様々な情報を取得することができるツールや、SEO対策に特化したツール、広告効果測定に特化しているツールなど様々です。

自社で解消したい課題に適した解析ツールを選びましょう。

URLは統一する

同様のコンテンツでもURLの末尾が統一されていないことから、アクセスログ解析ツールが別々に集計してしまう場合もあります。

集計が別々になってしまうことで、正しい数値が計測できなくなってしまうのでアクセスログ解析ツールの設定で「/」と「/index.html」などを同一のURLとみなすようにしておくと良いでしょう。

A/Bテストは同時に行う

解析結果からサイトページを改善していくためにはA/Bテストが効果的です。

A/Bテストを行う際には、同じ条件下で行わないと効果を検証することが難しいので注意しましょう。

例えば、ページ内の購入ボタンの位置を変更するA/Bテストを行った際には、同じ期間でボタンの位置を変更したり戻したりして効果を比較しなければいけません。

計測期間がずれてしまうと、イレギュラーな要素からアクセスが増えて正確な数値が比較できないといったトラブルも起こりかねるので、できる限り同条件でA/Bテストを行うようにしましょう。

アクセスログ解析ツールにA/Bテストが搭載されているものもありますし、Googleなどでは同ブランドのサービスで連携することで手軽にA/Bテストを行うことができます。

アクセス解析ツールを選ぶ際のポイント

機能を比較する

アクセス解析ツールは導入するサービスによって搭載している機能も様々です。

まず、自社にどんな課題があり、課題解消のためにはどんな機能を持った解析ツールが必要かを考えましょう。

基本的に解析をしたいだけであればGoogleアナリティクスなどの無料ツールでもいいですが、より深くユーザーの心理を理解したいのであれば有料の解析ツールを利用することでヒートマップなどが利用できます。

ツールの操作性を確認

多機能で利便性の高いツールでも、操作方法が難しいものでは浸透しないでしょう。

解析ツールを導入する場合は、まずツールを扱うメンバー全員が無理なく操作できるツールを選ぶことが重要です。

レポート作成がワンクリックで可能なツールや、データ結果が見やすいツールといった点に注目して比較検討すると良いでしょう。

サービスによっては無料トライアルを提供しているものもあるため、複数人で操作してみてツールの比較検討を行うことをおすすめします。

コストを比較検討する

コストを抑えたいのであれば無料のツールを選ぶと良いですが、無料ツールはデータの解析量などに制限がある場合が多いので、ビジネスで利用するのであれば有料版となるでしょう。

自社がどのくらいのデータ分析を行うのか、どんな課題があるのかをしっかりと事前に考えた上で比較検討することをおすすめします。

高機能なツールは料金が高いため、本当に自社で必要な機能に絞ったシンプルなツールを選ぶと良いでしょう。

アクセスログ解析は自社の成長には欠かせない

アクセスログ解析を行うことで、自社を訪れるユーザーがどんな特性を持っているのか、自社サイトが抱える課題はどこにあるのかが可視化できます。

IT技術が発展した昨今ではアクセス解析に関する書籍やWebサイトも多数登場していますし、少しの専門的知識で扱うことができる解析ツールが各社からリリースされています。

自社にマッチしたツールを選ぶためには、まずは自社サイトについてどんなことを解析したいのか、課題を解決するためにはどんな機能が搭載されているツールが良いのか、無料ツールでも十分な集計·解析ができるのかを導入前にしっかりと検討しましょう。

解析ツールの中には無料のトライアルを実施しているものもあるので、導入前にしっかりと操作性や機能を試してから導入すると良いでしょう。

    その他の関連する記事

    これは Web計測・解析 の製品です。
    Web計測・解析 の製品をまとめて資料請求
      • qeee枠【Web計測・解析】

        類似サービス: SiTest

        (4.5)

                 
        月額費用要問い合わせ無料お試しあり
        初期費用要問い合わせ最短導入期間当日〜

        SiTestとは、株式会社グラッドキューブが運営しているWebサイトの解析と改善が可能なLPOツールです。 ヒートマップによるWebサイト解析によって、サイトの課題を発見、A/Bテスト機能などの課題改善に役立つ豊富な機能を搭載しています。

               

        Webサイトの課題を可視化

        SiTestには、ヒートマップ機能や録画再生機能、レポート機能といったWebサイトの解析機能が搭載されているため、課題を可視化することが可能となります。 中でも、ヒートマップ機能は、PCユーザー・スマートフォンユーザーの滞在時間を可視化することができ、各ページの到達数や離脱率、平均滞在時間をグラフとして表示することもできるため、自社サイトのどこに問題があるのかが一目でわかります。

        Webサイト改善に効果的な機能を搭載

        SiTestには、A/Bテスト機能やパーソナライズ機能、ポップアップ機能といったサイト改善に効果的な機能を搭載しており、多角的に改善施策を試すことができます。 A/Bテスト機能では、ヒートマップ解析によって導き出した仮説を解消するための施策を試すことができ、わかりやすい画面で簡単に比較することが可能です。

        レポート機能で情報共有を効率化

        SiTestのレポート機能は、ボタンを押すだけで、レポート作成に必要な最低限のデータを自動的にまとめることが可能で、ヒートマップの分析結果をExcel形式のファイルでダウンロードすることができます。 Webサイト全体のアクセス状況や、設定したゴールの達成状況を毎週月曜日に指定メールアドレスに配信できるため、チームでの情報共有も可能です。

        類似サービス: AD-REX

        (4.5)

                 
        月額費用要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
        初期費用要問い合わせ最短導入期間要問い合わせ

        AD-REXとは、株式会社アドレクスが運営している広告計測の一元管理プラットフォームです。 広告従事者の観点から実用的な機能を追加しており、精度の高い計測を実現します。 また、専門性を持った幅広いサポートが可能となっており、広告運用の経験が浅い方でも安心して利用することができます。

               

        実務に即した機能を追加

        AD-REXは、実際に広告運用に従事している経験・ノウハウがあり、その観点から要件を出して機能を追加しています。 広告運用に必要な実務的な機能を追加しているため、常に精度の高い分析を実現することができます。

        既存ツールのからの切替コストを削減

        既存の計測ツールから抽出したCSVファイルをAD-REXに取り込むことができます。 そのため、既存のツールを利用している場合の切替コストを削減することが可能です。

        CRM連携が可能

        計測ツールの中には、CRMと連携していないことで、最後にクリックした広告、直接効果のみを評価してしまい、広告の費用対効果が分析できないケースがあります。 AD-REXは、CRM連携が可能なため、WEBコンバージョンとそれ以降の売上や来店といった動きを紐づけることができます。

        類似サービス: L Board

        (0)

                           
        月額料金5,000円〜無料お試しあり
        初期費用要問い合わせ最短導入期間要問い合わせ

        L Boardとは、t-com office合同会社が運営しているLINE公式アカウントのサポートツールです。 LINE公式アカウント運用のプランニングをサポートすることができ、AIを用いた多角的な分析によって運用効率を高めるための提案を実現します。

               

        LINE公式アカウントのデータを一元管理

        L Boardでは、LINE公式アカウントの運用データを一元管理し、効果を簡単に把握することができます。 収集するデータは、数値だけでなく、投稿画像も含めて収集しており、蓄積された他社運用データによって競合の動向をチェックすることが可能となります。

        AIによる分析

        L Boardは、AIによるコンテンツ分析が可能で、他社の投稿内容をワードクラウドで可視化することができます。 訴求内容をワードで検索し、自社配信と似た訴求をおすすめしてくれるため、効果的な改善につながります。

        充実したサポート体制

        LINE公式アカウントの運用ノウハウが乏しいという方でも、L Boardであれば安心です。 毎月メンタリングを行っており、LINE運用に関する課題や困りごとに対してサポートを提供しています。

         

      広告

      リード情報をお求めの企業様へ
      STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

      まずは無料で掲載