- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 14日間
- 導入社数
- 要お問合せ
目次

jinjer給与前払い(エニグマペイ)
サービス名 | jinjer給与前払い |
---|---|
ジャンル | 給与前払い |
初期費用 | 0円 |
月額費用 | 要お問合せ |
無料お試し | 要お問合せ |
導入実績 | 要お問合せ |
従業員の生活のため、人材確保のために給与前払いに対応する企業が多くなりました。ただ、給与前払いは、給与計算担当者にとっては手間のかかる作業となってしまいます。そのため、近年では専用のシステムを利用する企業も増えつつあります。
本記事では、さまざまな企業が導入している給与前払いサービスのjinjer給与前払い(旧enigma pay)について、特徴、機能、利用料金などを解説いたします。
jinjer給与前払いとは?
jinjer給与前払いは、jinjer株式会社が提供している給与前払いサービスです。
セブン銀行をはじめとして各種銀行と連携しており、従業員が給与前払いの申請を行うと、自動で振込が行われるシステムとなっています。
おすすめの類似給与前払いサービス
お手軽操作で簡単に前払いが可能: Will Pay
(4.5)

月額費用 | 0円 | 無料お試し | 要お問合せ |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 導入会社 | 要お問合せ |
低コストで導入可能な給与前払いサービス。サービス会社が金銭を立て替え、利用者の申請も手軽に行えるため、企業と従業員にとって高い利便性があり、企業は雇用管理コストを削減できます。
ランニングコストをかけずに導入できる
Will Payは初期費用や月額利用料などのランニングコストをかけずに導入することができます。 給与先払いサービスにおいて懸念される、前払い用の資金を事前にプールしておかなければいけないという点においても、Will Pay側で立て替えてくれるので心配無用です。 申請をする従業員にはシステム利用料と各種銀行の振り込み手数料が発生しますが、1万円の申請で495円と決して高額ではないので安心して利用することができます。
いつでもスマホから申請ができる
Will Payの給与前払いはスマホや携帯、PCから24時間365日申請することができます。また、午前11時30分まで(ジャパンネット銀行の場合は18時まで)に申請することで当日中に賃金を受け取ることができる手軽さも特徴的です。
離職率の低下を実現できる
冠婚葬祭など突発的な出費があった際にも給与の前払いが利用できることで、従業員を経済的にサポートすることができるようになります。 また、新入社員などは生活環境の変化などにより金銭的に困っている方も多いでしょう。そういったケースに給与の前払いが選択肢にあるというだけで従業員にとっては非常に心強いものであり、その企業への定着率を高めることへも繋がります。
給与の前払いで従業員満足度を向上: 楽天早トク給与
(4.5)

月額費用 | 要お問合せ | 無料お試し | 要お問合せ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要お問合せ | 振り込み手数料 | 楽天銀行の場合0円 |
楽天カード株式会社が運営している給与前払いサービス。あらゆる勤怠管理ツールと連携が可能。楽天銀行での受け取りであれば、手数料は無料で利用でき、従業員は申請1回につき楽天ポイントを受け取ることができます。
シンプルな操作性とわかりやすい画面
楽天早トク給与は非常に使いやすく、直感的に操作することが可能です。 楽天会員のIDでログインすることができるため、普段から楽天のサービスを利用している方は、特に利用しやすいサービスと言えるでしょう。 1つの画面で、申請可能な金額の確認や申請金額を入力する項目、受け取り方法などがまとめられており、PCやスマホから簡単操作で前払い申請ができるため、画面操作が苦手な方が多い職場でも安心です。
預託型のため貸金業に該当する懸念がない
給与の前払いサービスで懸念されることが多いのが、「給与前払いサービスは賃金業にあたるのではないか」という問題です。 楽天早トク給与は前払い金の原資を立て替えることがなく、原資は企業自身の口座(預託金)から振り込まれるため、給与支払いの原則に則っているので賃金業には該当しないため安心して利用することができます。
既存システムとのデータ連携が容易
楽天早トク給与は、勤怠データを登録している既存システムと連携して、CSVファイル形式で勤怠データをアップロードすることが簡単にできます。 この連携させた勤怠データをもとに、申請可能額を計算してくれるため、導入企業側の負担は最小限です。申請可能回数や申請額の上限を企業側で設定することも可能なため、従業員の過度な前払い申請を抑制することもできます。
類似サービス: 即給 byGMO
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要お問合せ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入会社 | 要お問合せ |
即給 byGMOとは、GMOペイメントゲートウェイ株式会社が運営している給与の前払いサービスです。 従業員が働いた分の給与を給料日前に、好きなタイミングで受け取ることができるため、働きやすさの向上はもちろんのこと、採用における自社のアピールポイントとしても有効なサービスとして注目されています。
24時間365日、申請・振込ができる
即給 byGMOは、三井住友銀行と提携して展開するサービスで、即時振込が可能で、土日であっても24時間給与を受け取ることができます。(受取金融機関によって例外あり)
選べる利用形態
給与の前払いサービスは、サービス運営企業が前払いの資金を一度立て替えて、月に一度精算する「立替型」と前払いの資金を雇用主である企業が用意する「デポジット型」とに分けられます。 多くの給与前払いサービスでは、どちらか一方のタイプしか選べないですが、即給 byGMOでは、これら2つの利用形態から企業の状況に合わせて選択することができます。
最短1週間で導入可能
即給 byGMOは、立替型で導入する場合、最短1週間で導入することができます。 導入ステップも、「問い合わせ」、「電子契約」、「利用開始」とシンプルです。 デポジット型の場合も、導入までは最短3週間と短期間で導入でき、三井住友銀行でデポジット用の口座を開設する以外は立替型と導入までの流れは変わりません。
jinjer給与前払いの仕組み
導入企業はjinjer給与前払いと契約することで、導入企業側の従業員が給与の前払いを受けることができるようになります。
前払いの申請が行われた際には、jinjer給与前払いから導入企業へ振り込み依頼があったことを通知し、導入企業は予め登録しておいた口座から自動で振り込みが行われるのでわざわざ銀行にいったりネットバンキングから振り込み手続きを行う必要はありません。
連携可能な銀行はセブン銀行やジャパンネット銀行など有名銀行を利用することが可能です。
jinjer給与前払いの特徴·機能
- 振込業務の手間が不要で使い勝手が良い
- 勤怠管理システムや給与計算システムと連携可能
- 管理画面がわかりやすくて使いやすく運用しやすい
- 通信の暗号化などによりセキュリティ対策が万全
jinjer給与前払いの特徴は、自動振込に対応するなど、従業員や導入する企業にとって非常に使い勝手の良いシステムとなっている点です。
主な機能、特徴については以下のようなものがあります。
振込業務の手間が不要となる
jinjer給与前払いは従業員から申請が入ると、すぐ自動で振込手続きが実施されるシステムとなっているのが特徴です。
そのため、自社の給与担当者が手続きを行う手間が不要となります。
勤怠管理システムとも連携可能
jinjer給与前払いは、勤怠管理システムや給与計算システムなどとも連携可能です。
データの共有、CSV連携も簡単に行えるので人事担当者や給与担当者の業務の軽減にもつなげることができます。
管理画面がわかりやすくて使いやすい
jinjer給与前払いは、専用の管理画面がわかりやすくなっています。シンプルで、操作性も良いので、導入してすぐに取り扱うことができます。
相談窓口も用意されているので、困ったときでも安心です。
セキュリティ対策が万全
プライバシーマークの取得、通信の暗号化など万全のセキュリティ対策が用意されている点も、jinjer給与前払いの特徴です。
さらに、二段階認証の設定もできますので、万が一パスワードが漏れてしまったときでも慌てる心配がありません。
おすすめの給与前払いサービス
多言語にも対応
jinjer給与前払いでは日本語と英語だけでなくベトナム語にも対応しています。
ベトナム人労働者は2017年度と2018年度の比較で31%も増加しており、英語のみならずベトナム語に対応していることでjinjer給与前払いはベトナム人労働者を雇用しやすくなるメリットを生み出します。
外国人労働者の数は年々増加しており、多言語に対応していることで外国人労働者に対してアピールすることが可能になるのです。
jinjer給与前払いの強み
jinjer給与前払いの強みは、サポート体制がしっかりしていることです。専用のカスタマーセンターが用意されていますので、給与前払いのことで困ったときには、いつでもオペレーターへ相談できます。カスタマーセンターは、導入する企業だけでなく従業員にも対応しています。
数十名のエンジニアも在籍していますので、システムのことでトラブルがあったときにも技術的なこともすぐに教えてもらえるようになっているのです。
jinjer給与前払いの価格·料金プラン
jinjer給与前払いの価格、料金プランについては公表されておらず、詳しい料金については問い合わせが必要です。
2020年7月現在/詳細は公式サイトを確認
jinjer給与前払いの注意点
jinjer給与前払いの注意点は、前払いの申請を行う際にパソコン、スマートフォンなどの端末、インターネット環境などが必要となる点です。これらの環境が整っていない従業員だと対応できません。
また、前払いを利用すると従業員は手数料を負担しなければならない点も、事前に伝えておく必要があります。
jinjer給与前払い+について
jinjer給与前払いには従業員用アプリのjinjer給与前払い+というアプリがあります。
iOSとAndroidに対応しているので、スマホから手軽に給与の前払いを受けることが可能です。
ログインしてから数ステップで給与の前払いが申請できるシンプルな設計なので、スマホの操作になれていない方でも簡単に操作することができます。
前払い可能な金額は1,000円単位で可能なので急な出費にもすぐに対応することができ、その日に申請した合計金額もアプリ上で確認できるので必要以上に引き出してしまう心配もありません。
サポート体制について
jinjer給与前払いでは導入企業側も従業員側も不明点やトラブルがあった際にはすぐに対応してもらえるカスタマーセンターを利用することができます。導入前はもちろん、導入後のサポートもしっかり受けることができるので安心です。
また、システム導入後、技術的なトラブルがあった際にはjinjer給与前払いのエンジニアによるサポートを受けることができます。数十名規模のエンジニア体制が整っているので、自社システムとの連携を希望する際などもエンジニアに相談することで全て対応してもらうことが可能です。
jinjer給与前払いの3つの特徴をピックアップ
人材確保への影響力が強い
engma payを導入し、そのことを求人広告に載せたところ、求人広告への応募者数が約3.7倍にまで膨れ上がったというデータの通り、給料の前払いや日払いが可能な企業は、求職者にとって魅力的です。今までなら消費者金融利用していた人が借金をしなくてもよくなったという声も聞かれます。
簡単操作で手続き完了
従業員側の操作が非常に簡単なのも魅力的。スマートフォンだけでなくパソコンや従来の携帯電話(ガラケー)からも操作ができ、年齢層が広い企業でも導入しやすいのも特徴です。
特定の口座を開設する必要なく、従業員が持っている銀行口座に直接振り込まれ、余計な手間がかからないのも嬉しいポイントです。
企業ごとのカスタマーセンター設置で安心
企業ごとにカスタマーセンターが設置されます。企業側の疑問はもちろん、従業員の操作上のトラブルなどもすべてしっかりと対応できます。
jinjer給与前払いの口コミ·利用企業からの評判
わかりやすい管理画面です
“以前も給与前払いのサービスを利用していましたが、少し使い勝手が悪かったのです。jinjer給与前払いは管理画面が使いやすくてサポートも充実しているので、助かってます。”(派遣業界の企業様)
定着率も上がりました
“いままでは結構離職率が高くて困っていました。福利厚生の一環として前払いサービスを導入したところ、定着率が上がりました。”(小売業界の企業様)
類似サービスとの比較
jinjer給与前払いと類似したサービスとしては、Paymeがあります。
Paymeは、株式会社ペイミーが提供している給与即日払いサービスです。jinjer給与前払いと同様に、申請を行うことによって従業員はお給料日を待たずに、働いた分のお金を受け取ることができます。MFクラウド給与など外部サービスとも連携可能です。Amazon Web Servicesを利用するなど、セキュリティ対策がしっかりしている点も特徴です。
Paymeは、初期費用、運用費用などが一切かからないので、導入コストがかからないという利点があります。
jinjer給与前払いも初期費用の無料キャンペーンを行っていますので、よく比較して最適なツールを選んでみると良いでしょう。
この製品に関連する動画を紹介
jinjer給与前払いで給与前払いの導入実現を
jinjer給与前払いを導入すれば、給与前払いを効率化できます。従業員のモチベーションアップだけでなく、企業側からしても求人応募率のアップや従業員の定着率アップも見込めるのでぜひ積極的に導入したいサービスです。給与前払いサービスは従業員が前払い申請時に手数料がかかるものが多いので導入前にきちんと理解を深めてもらうことが重要です。
画像·データ出典:jinjer給与前払い公式サイト