WebマーケティングでのPVとは?UU、セッションとの違い、計測方法について

更新日:

今やインターネットはマーケティングを行うためには欠かせないメディアとなっています。
とはいえ、これまでのやり方とはいろいろ勝手が違っているため、マーケティングで苦労している方も多いのではないでしょうか。
特にWebサイトを開設するにあたって、何を基準に成功か失敗かを判断すれば良いか悩んでいる方も多いはずです。
今回はWebサイトがうまくいっているかどうかの基準の一つである、PVについて詳しく見ていきましょう。

PVとは?何を示す指標なのか詳しく解説

PVとはページビューの略称です。
基本的には数字でカウントすることが多く、どれくらいサイトが見られているかを示す指標となっています。
では、PV数はどのようにカウントされているのでしょうか。
一般的にWebサイトは複数のページが設けられているものです。
たとえば会社のホームページの場合は、トップページ、会社の事業内容の説明ページ、問い合わせのページなどが作られているでしょう。
ユーザーがそのいずれかのページにアクセスするだけでPVがカウントされます。
そのため、ユーザーがまずトップページにアクセスして、次に事業内容のページに移り、さらに問い合わせのページにアクセスした場合は、3PVがカウントされるのです。
このように、PV数がただちに閲覧した人の数を示すわけではないのは注意しなければいけません。
それゆえ、たとえば5,000PVを計測しているサイトでも、5,000人がページにアクセスしたというわけではないのです。

PVとUU、セッションとの違いについて

Webマーケティング関係の記事などを見ていると、PVとともにUUやセッションという言葉が使われています。
この2つの言葉はPVと似ているようでそれぞれ意味が違った言葉です。
では、UUやセッションとはそもそもなんなのでしょうか。

UUとはページを閲覧してくれた人の数

まず、UUはユニークユーザーの略称です。
先程PV数はすなわち閲覧者数を意味するわけではない、という話をしました。
では閲覧者数はどうしたらわかるかというと、それとは別にカウントされているUUを見なければいけないのです。
もっとも、同じ人が1日の間に2回サイトにアクセスしたとしても、2UUとカウントされるとは限りません。
同じブラウザや同じIPでアクセスした場合は1UUとカウントされるので、くれぐれも注意しましょう。

セッションとは?

続いて、セッションとはユーザーがサイトを開いてからページを開き続ける一連の流れのことを言います。
たとえば会社のトップページを開き、続いて事業内容のページを開き、最後に問い合わせのページを開いたとしましょう。
PVならこれを3PVとカウントしていましたが、セッションの場合は1セッションとカウントします。
また、セッションの特徴的なポイントはユーザーが次のページを開くまでにどれくらい時間をかけたかも考慮する点です。
たとえば事業内容のページを開いた後、なんらかの用事で1時間ほど間が空き、その後で問い合わせのページを開いたとしましょう。
その場合は2セッションと数えます。
セッションは閲覧数を数えるPVと違って、ユーザーのアクセスの遷移の仕方についても考慮しながらカウントされるのです。

PVの計測方法と計測するメリット

PVは基本的にサイト全体のアクセス数を合計して計測するものです。
そのため、たとえばアナリティクスサービスを使って10,000PVという数字が出たら、そのサイトのすべてのページが合計10,000回見られたことを意味しています。
とはいえ、ページのアクセスの方法にもいろいろな種類があります。
たとえば、まず事業内容のページを開いた後、ブラウザの戻るボタンをクリックしてトップページに戻ったとしましょう。
その場合も1PVが記録されます。
また、ページを更新した場合や進むボタンをクリックしてページにアクセスした場合も同様に1PVが記録されるのです。

PVを調べるメリットはどこにある?

では、こうしたPVを計測する利点はどこにあるのでしょうか。
まずは、なんといってもサイトがどれくらい見られたかが知れる、というメリットが挙げられます。
サイトを開設したはいいものの、どれくらい見られているかわからないようでは試行錯誤の余地がありません。
そのため、PVを見れば予定していたよりもPVが少ない、予定していたより多くアクセスされている、といったことを調べることができるのです。
そのほか、アナリティクスサービスによってはページごとのPV数を分けてカウントするものもあります。
これによって、このページはよく見られているが、このページはあまり見られていない、といったことを分析できるのです。

PV数を計測・分析してマーケティングに活かす方法

ただ単にPV数を計測するだけではサイト運営を成功させることはできません。
たとえば、10,000PV計測されたとして、こんなに見てもらえているんだ、と驚いているばかりではいけないということです。
どうしてそれだけのPVを計測することができたのか、どのページが原因でPVが多くカウントされたのか、ということを分析してこそ長期的な成功は成し得るのです。
分析の方法としてはUUと比較しながらPVを調べる、というものがあります。
たとえば10,000PVに対して5,000UUがあったとしましょう。
この場合、単純計算して1人あたり2つのページしか見ていません。
それ以上にサイトにページがあった場合は、ほとんどのユーザーはサイト全体をくまなくアクセスしようとしていない、ということを意味します。
そういう分析ができれば、ではユーザーはどんなページを見ているのか、という推測にもつながるでしょう。
こういう分析を通じて、もっとPVを増やすにはどうすれば良いか、戦略を立てることができるのです。

PV計測の注意点とは?

PVはサイトを閲覧してもらっている数の指標として役立ちます。
しかしながら、PVにはいくつかの難点があることは否めません。
そこに気付かないまま、たくさんPVがあるからこのままでいいや、と楽観視しているとサイト運営はうまくいかなくなってしまいます。
ここからはPV計測をするうえでの注意点について見ていきましょう。
まず、先程PVはブラウザの戻るボタンをクリックしたり、ページを更新したりするだけでカウントされる、という話をしました。
これはつまり、同じユーザーが複数のページに何度も何度もアクセスするだけでPV数はカウントされ続けるということでもあります。
極端な例にはなりますが、10,000PVを計測しているサイトがUUに関しては1しか記録していない、というケースも考えられるのです。
もちろん、そういったヘビーユーザーを重視して特別変更をせず今のままのサイト作りで済ませる、という方法もあるでしょう。
しかしながら、基本的には多くのユーザーにサイトにアクセスしてもらったほうがサイト運営はうまくいきます。
PVだけを信じすぎず、UUやセッションといったほかの数字も有効に利用するようにしましょう。

PVを有効に活用してサイト改善を

サイトがどのように利用されているかを分析することは今の時代必須となっています。
とはいえ、アナリティクスサイトを使ってみたはものの数字をどう分析すれば良いかわからない、という人は多くいるでしょう。
そのためにもアナリティクス関係の用語はしっかりと覚えておかなければいけません。

    その他の関連する記事

    これは Web計測・解析 の製品です。
    Web計測・解析 の製品をまとめて資料請求
      • qeee枠【Web計測・解析】

        類似サービス: SiTest

        (4.5)

                 
        月額費用要問い合わせ無料お試しあり
        初期費用要問い合わせ最短導入期間当日〜

        SiTestとは、株式会社グラッドキューブが運営しているWebサイトの解析と改善が可能なLPOツールです。 ヒートマップによるWebサイト解析によって、サイトの課題を発見、A/Bテスト機能などの課題改善に役立つ豊富な機能を搭載しています。

               

        Webサイトの課題を可視化

        SiTestには、ヒートマップ機能や録画再生機能、レポート機能といったWebサイトの解析機能が搭載されているため、課題を可視化することが可能となります。 中でも、ヒートマップ機能は、PCユーザー・スマートフォンユーザーの滞在時間を可視化することができ、各ページの到達数や離脱率、平均滞在時間をグラフとして表示することもできるため、自社サイトのどこに問題があるのかが一目でわかります。

        Webサイト改善に効果的な機能を搭載

        SiTestには、A/Bテスト機能やパーソナライズ機能、ポップアップ機能といったサイト改善に効果的な機能を搭載しており、多角的に改善施策を試すことができます。 A/Bテスト機能では、ヒートマップ解析によって導き出した仮説を解消するための施策を試すことができ、わかりやすい画面で簡単に比較することが可能です。

        レポート機能で情報共有を効率化

        SiTestのレポート機能は、ボタンを押すだけで、レポート作成に必要な最低限のデータを自動的にまとめることが可能で、ヒートマップの分析結果をExcel形式のファイルでダウンロードすることができます。 Webサイト全体のアクセス状況や、設定したゴールの達成状況を毎週月曜日に指定メールアドレスに配信できるため、チームでの情報共有も可能です。

        類似サービス: AD-REX

        (4.5)

                 
        月額費用要問い合わせ無料お試し要問い合わせ
        初期費用要問い合わせ最短導入期間要問い合わせ

        AD-REXとは、株式会社アドレクスが運営している広告計測の一元管理プラットフォームです。 広告従事者の観点から実用的な機能を追加しており、精度の高い計測を実現します。 また、専門性を持った幅広いサポートが可能となっており、広告運用の経験が浅い方でも安心して利用することができます。

               

        実務に即した機能を追加

        AD-REXは、実際に広告運用に従事している経験・ノウハウがあり、その観点から要件を出して機能を追加しています。 広告運用に必要な実務的な機能を追加しているため、常に精度の高い分析を実現することができます。

        既存ツールのからの切替コストを削減

        既存の計測ツールから抽出したCSVファイルをAD-REXに取り込むことができます。 そのため、既存のツールを利用している場合の切替コストを削減することが可能です。

        CRM連携が可能

        計測ツールの中には、CRMと連携していないことで、最後にクリックした広告、直接効果のみを評価してしまい、広告の費用対効果が分析できないケースがあります。 AD-REXは、CRM連携が可能なため、WEBコンバージョンとそれ以降の売上や来店といった動きを紐づけることができます。

        類似サービス: L Board

        (0)

                           
        月額料金5,000円〜無料お試しあり
        初期費用要問い合わせ最短導入期間要問い合わせ

        L Boardとは、t-com office合同会社が運営しているLINE公式アカウントのサポートツールです。 LINE公式アカウント運用のプランニングをサポートすることができ、AIを用いた多角的な分析によって運用効率を高めるための提案を実現します。

               

        LINE公式アカウントのデータを一元管理

        L Boardでは、LINE公式アカウントの運用データを一元管理し、効果を簡単に把握することができます。 収集するデータは、数値だけでなく、投稿画像も含めて収集しており、蓄積された他社運用データによって競合の動向をチェックすることが可能となります。

        AIによる分析

        L Boardは、AIによるコンテンツ分析が可能で、他社の投稿内容をワードクラウドで可視化することができます。 訴求内容をワードで検索し、自社配信と似た訴求をおすすめしてくれるため、効果的な改善につながります。

        充実したサポート体制

        LINE公式アカウントの運用ノウハウが乏しいという方でも、L Boardであれば安心です。 毎月メンタリングを行っており、LINE運用に関する課題や困りごとに対してサポートを提供しています。

         

      広告

      リード情報をお求めの企業様へ
      STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

      まずは無料で掲載