年末調整とは?確定申告との違いは?

更新日:

バックオフィスにとって負担が大きい業務の代表と言えるのが「年末調整」です。

ですが、バックオフィス以外の方にとっては、年末調整とはどのような業務なのかわからない場合もあるのではないでしょうか。

本記事では、年末調整について解説していますので、参考にしてください。

年末調整とは?

年末調整とは、給与や賞与に対して源泉徴収で天引きされた所得税の過不足を精算する手続きのことです。

年末調整は、毎年行われ、所得税を多く納め過ぎた場合は還付され、不足しているときは逆に追加徴収されます。

フリーランスや個人事業主の場合は、2月から3月の間に税務署に対して前年1月から12月の所得を申告、つまり確定申告を行いますが、企業に勤めている会社員の場合は、それぞれの所得税を企業が社会保険料や住民税などと一緒に給与や賞与から天引きしています。

しかし、この時点での所得税は概算となっており、正しい税額ではないため、その年の所得額が確定した段階で再度計算、正しい税額を導き出す必要があります。

その際に、算出された正しい金額とこれまでに徴収した金額を比べ、過不足を還付または追加徴収します。これが年末調整です。

年末調整と確定申告の違いは?

度々混同されることがある年末調整と確定申告ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

どちらも所得税にかかわる手続きであることは共通していますが、手続きを行う主体が異なります。

年末調整は、所得税の過不足を精算するために、会社が所得額を計算し手続きを行いますが、確定申告は、所得税の税額を確定させるために納税者が手続きを行います。

年末調整は企業側、確定申告は個人事業主やフリーランスが行うものと覚えると良いでしょう。

年末調整は必ずしよう

年末調整について解説しました。

年末調整は、毎年必ず雇用主が手続きしなければいけない義務です。

企業が年末調整をしないと、従業員は本来還付されるべき税金を受け取れない場合があるため、必ず手続きをしなければいけません。

年末調整を行わなかった場合、罰金や懲役を科せられることもあるため、注意しましょう。

      その他の関連する記事

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載