DX化とは?IT化との違いや事例について

更新日:

企業の業務効率化や生産性の向上が課題として挙げられる中で、「DX化」という言葉が広い領域で聞かれるようになりました。

DX化するには、何をすれば良いのか、よくわからないという方もまだまだ多いのではないでしょうか。

本記事では、DX化について解説していますので、参考にしてください。

DX化とは?

DX化(デジタル・トランスフォーメーション)とは、2004年に登場した言葉で基盤システムやその他の業務システムのデジタル化によって、業務の在り方に変革を与えることを意味します。

2018年に経済産業省が発表したガイドラインでは、「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」とDXを定義しています。

DX化の対象となるのは、企業のサービスやビジネスモデルだけでなく、業務や組織、企業文化など、幅広い領域におよびます。DX化を通じて、競合他社よりも優位に立つこと、売上を上げることを目的としています。

DX化とIT化の違い

DX化と比較される言葉としては「IT化」が挙げられます。両者にはどのような違いがあるのでしょうか。

IT化は、アナログな業務や作業をデジタルに移行していくことを指します。

例えば、紙を使ってチェックしていた作業をスマートフォンやタブレットなどを使ってデータとして入力していく場合や、手入力でデータ化していた業務をRPAによって自動化、業務効率化することをIT化と呼びます。

DX化とIT化の大きな違いは、その目的にあります。

DX化が、データとデジタル技術を活用し、サービスやビジネスモデル、企業風土・企業文化などを変革し、他社との競争における優位に立つことを目的としているのに対し、IT化は、ITツールなどの活用によって、アナログな業務・作業をデジタルに移行し、業務を効率化することを目的としています。

企業の成長には、DX化を意識することが重要

DX化について解説しました。

経済産業省は、グローバル化が進む中で、企業がDX化を推進していかなければ、年間で大きな損失がでるという見解を示しており、DX化への取り組みは一企業の課題だけではなく、国としての課題とも言えるでしょう。

      その他の関連する記事

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載