目次
端末は情報のやり取りや必要な情報を得るためには必要なものです。
しかしセキュリティ対策にはいくつもあり、どれを導入したらいいのかわからない企業も多いでしょう。
そこで導入したいのが軽くてサクサクと使える「マイセキュア」です。この記事ではマイセキュアの特徴や導入するメリットを紹介します。
マイセキュアの特徴・機能
軽くてサクサクと使える
1つ目の特徴が軽くてサクサクと使えます。
BIシステムは管理するデータが多いほど、操作が重くなるという欠点がありますよね。マイセキュアではアプリが軽量なので、重くて動かないということはありません。
インストールから使うまでが短い
2つ目の特徴がインストールから使うまでの時間が短いです。
インストールをしてから設定までに、5分ほどで使えるようになります。設定後はそのまま放置で使えるので、導入ハードルも低いでしょう。
マルチデバイス対応
3つ目の特徴がマルチデバイス対応です。
Windows、Mac、Android、iOSなどあらゆるデバイスに対応しています。そのため自分の端末に対応してないと悩むことはないでしょう。
おすすめの類似セキュリティソフト
全世界からのDDoS攻撃を検出・遮断: Cloudbric ADDoS
(4.5)

月額費用 | 98,000円~ | 無料お試し | 要お問合せ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要お問合せ | 導入会社 | 要お問合せ |
クラウド型DDoS攻撃防御対策システム。発信元に最も近いEdgeにてワークロードを分散して処理するため、最大65Tbpsのトラフィックを緩和することが可能で、リアルタイムで常時トラフィックを監視してくれます。
3STEPで簡単導入・利用できる
専門家でなくても3つのプロセスで簡単に導入できます。 利用者はDNS情報を変更し、Cloudbric ADDoSを経由するように設定すればすぐ利用開始できます。
セキュリティ・エキスパートによるマネジード型セキュリティサービス付き
Cloudbric ADDoSの利用開始後、セキュリティ・エキスパートによるトラフィック学習・分析の上、必要に応じ運用ポリシーを調整します。 利用者に応じたカスタマイズされたマネージド・セキュリティ・サービスを提供しています。
日本のお客様向け手厚いサポート対応
Cloudbric ADDoSは、日本の利用者に特化ししており、24時間365日の日本語サポート体制で安心して使用できます。
リモートアクセスのセキュリティを強化: Cloudbric RAS
(4.5)

月額費用 | 要お問合せ | 無料お試し | 要お問合せ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要お問合せ | 特徴 | 通常ブラウザからアクセスが可能 |
CloudbricSecurityPlatformにて選択できるZTNAソリューション。安全なテレワーク環境を構築するための企業の課題を解決するSaaS型テレワーク・サービスです。
二要素認証の追加
通常のブラウザからアクセスする際に、Cloudbric RASで認証を行なってアクセス可否を判断することができるため、簡単に二要素認証を追加することが可能です。
認証仕組みの新規導入
Cloudbric RASを導入することで、クラウド上アプリケーションへのアクセスをCloudbric RASからの特定IPのみ許可したり、制限することで、個々の利用者に対して二要素認証を追加して、より安全なアクセス環境の構築を実現します。
外部からのアクセス強化
既存の認証にCloudbric RASの認証を加えることで、利用者のメールアドレスに6桁のPINコードを送付することができます。 これによって、簡単に2段階認証を追加できるため、テレワークなどでの外部からのアクセスを強化することが可能となります。
マイセキュアのメリット
マイセキュアの導入メリットは主に以下の2つです。
高いセキュリティにより安心できる
サイトから簡単導入
マイセキュアはセキュリティに関する機能が充実しており、個人情報の保護、偽サイトのブロック、不正アプリの防止、自動対応などさまざまな機能があります。
これによりセキュリティ面が心配でも安心して導入できるでしょう。サイトから導入が可能なので、導入ハードルも低くすみます。
マイセキュアの注意点
マイセキュアはUI/UXが一昔という声があります。しかし改善されているとの声があるので、今後の更なる改善にも期待できるでしょう。
マイセキュア価格・料金プラン
1台であれば、250円。合計5台であれば500円です。OCN会員になれば、初期開始月は無料で利用可能です。
2021年9月現在/詳細は公式サイトを確認
マイセキュアの導入事例・評判
5ライセンスでの価格はコスパが良く使いやすいです。インストールも早くスキャンも早いので満足です。
非公開
マイセキュアと類似サービスとの比較
サービス | 月額 | 特徴 |
ノートン | 法人用と個人用に分かれてる | 低コストで運用可能 |
ESET | 公式サイトから見積もり可能 | ウイルス検出率100% |
RemoteView | 1台/36,000円 | リモートワークに特化 |
ノートンは法人用と個人用のプランに分かれており、モバイル端末のAndroidとiosでも異なります。金融機関レベルで暗号化してくれる「ノートンセキュアVPN」などもあり信頼できるものです。高セキュリティであれば導入をおすすめします。
ESETはウイルス検出率100%で軽さ、満足度共にNo. 1を得ています。強くて軽いセキュリティを求めている企業にぴったりです。評判もいいので、安心して導入できるでしょう。
RemoteViewはリモートワークアクセスツールで、PCだけではなくモバイルからの遠隔操作も可能で、リモートでの業務も充実するでしょう。最近はリモートワークも普及してるので、導入すると大きなメリットを感じられるでしょう。
マイセキュアで素早く表示
マイセキュアは軽い操作が特徴です。必要なデータも素早く表示されるので、ストレスも減るでしょう。
あらゆるデバイスに対応しているので、導入すれば大きな恩恵を感じられるでしょう。1台からであれば250円というスモールスタートも可能ですので、是非導入を検討してみてください。