ステマ(ステルスマーケティング)とは ?その意味と事例|実際、違法なのかを追求!

更新日:

ニュースなどでステマ(ステルスマーケティング)について聞いたことがあり、よくないことという認識を持っている方も多いでしょう。
しかし具体的にどんなことを言うのか、いけないことかなどよくわかっていない方もいるのではないでしょうか。
こちらでは、ステマ(ステルスマーケティング)とはどんな意味で、なぜやってしまう人や企業が出てしまうのか、違法かどうかなども紹介していきます。

ステマ(ステルスマーケティング)って何?その意味とは?

本来は企業から依頼されて宣伝しているにもかかわらず、自分がネットや店頭などで見つけて気に入り、私的に購入して使い心地などを満足したように見せておすすめすることをステマ(ステルスマーケティング)と言います。
ステマ(ステルスマーケティング)では、企業からの依頼による宣伝であることを伝えずに、あたかも個人的に好んで購入したかのように見せ、それだけでなくコメントでもその商品のファンを装い高評価する人もいるのです。
コメントする側の人も、実際に自分がほしくて購入したわけではないのに、「私も使ってみてすごく良かった」というようなコメントを残し、まるで大変人気のある商品のように見せることがあります。
特に今の時代、SNSやインターネットを参考にして購入する方も増えているため、見てくれている人に興味を持ってもらうようこの手法を使って宣伝してしまう企業もこれまでありました。
ステマをしてしまうと、純粋にほしい商品の評判を知りたいのに、嘘の評価を見ることとなってしまいます。
見ている側がやらせだと感じたらガッカリしてしまい、そのコメントや投稿を信じられなくなってしまうため宣伝するときには注意が必要です。
意図的に宣伝というのを隠しているので、バレたときに非難も大きく大変なことになってしまいます。

ステマの手法とは?何を狙った手法なのか

どのようにステマを行うのかというと、本来は報酬などを得て宣伝をしているにもかかわらず、一般の消費者としてお店で偶然見つけ、使ってみたら良かったというような口コミを書く方法があります。
このほかにも影響力のありそうな芸能人や一般の方に宣伝をお願いし、そこでは宣伝しているということを一切隠して私的に購入して満足した使い心地だったかのように投稿してもらう方法です。
どちらにも共通しているのは、本来は宣伝でありながら意図的に隠し、自然と欲しくなって使い、気に入ったような書き方をさせます。
企業としても自社の商品を選んで購入してほしいという気持ちがありますので、いかにも宣伝としてではなく本当の口コミのようにして宣伝したいという気持ちがあるのです。
私たちも商品を選ぶときに企業と協力をして宣伝しているのも見ますが、より参考にしたいのはリアルな口コミです。
良いものや悪いものもすべて含め、リアルな口コミは実際に購入するかどうかの目安になります。
芸能人が宣伝をしているものは、その人が良いと思って購入したわけではなく金銭のやり取りがあって宣伝している感を感じながら見てしまいます。
それに比べてリアルな口コミは、本当に必要として購入して使ってみたらどうなったのかがわかるため、宣伝とは無縁なコメントをチェックし参考にできるイメージがあるのです。
企業側ではそれをわかっているので、宣伝ということは隠してお店に行ったら偶然見つけて購入したように見せ、さらに使い心地が良かったと見せてしまいます。
宣伝をするよりも効果がありますし、より信頼している芸能人が伝えていたら興味を持つ方も多数います。
リアル感や本当に良い商品なんだということを見せるために、ステマという手法を使いたくなってしまうのです。

芸能人も関与!?有名なステマ(ステルスマーケティング)事例

このステマ(ステルスマーケティング)については、日本でも多々事件が起きています。
バレないと思ってやっていても、どこからかおかしいと思われバレてしまうものです。
こちらでは、いくつか事件について紹介していきます。

ニュースでも話題になったペニーオークション詐欺事件

まだ比較的新しい事件ですので、なんとなくニュースで名前を聞いたことがある方も多いでしょう。
ペニーオークションの詐欺では、何人かの芸能人も関わってる事件です。
実際には紹介料をもらうだけでなく、高額商品をもらった代わりに本当は頼まれているにもかかわらず、宣伝ではなくあたかも自分の意志で利用し、使ってみて良かったというニュアンスで書いていました。
この詐欺事件では落札もしにくい仕組みになっていただけなく、お金を出しても商品が発送されないものとなっていました。
お金をもらっているにもかかわらず、商品を落札者に送るという意志もまったくなかったのです。
酷い事件だということで、当時関わった芸能人はその後自粛をしなければいけないなど、大変な思いをしました。

記憶に新しい食べログ事件

おいしいご飯を食べたいと思ったときに、人の評価を気にする方が多いことを利用した食べログ事件が発生しました。
新しい飲食店に行く場合、実際に行ったことのある人の評価が気になる気持ちを利用して、お店が業者にお金を払い、良い口コミを書いてもらい、星の評価を上げてもらうという事態が発生したのです。
評価が悪いお店よりも良いお店に行きたいというのは人間の心理ですので、そこを勝手に操作しようとしたステマ事件です。
今は簡単にこういった方法で評価を上げられないように、食べログ側でも工夫をしています。

バイク王のステマ事件

CMなどでも有名なバイク王ですが、昔バイク買取比較をするサイトを使ってズルいことをしようとしていました。
比較サイトと聞くと、いくつかの査定してくれる業者の中からより高く売れそうなところがわかるものですが、バイク王のこのサイトではほかの業者との比較をしていませんでした。
バイク王だけが査定をする仕組みになっていて、ここで比較したらすべてバイク王にお客様が流れる仕組みになっていたのです。
ほかと比べられたらこれまでのようにバイク王で売ってくれるお客様が減ってしまうと思い、ステマに手を染めてしまいました。

ステマ(ステルスマーケティング)は実際、違法なマーケティング手法なのか?

ステマ(ステルスマーケティング)をした場合、罰金を科せられるといった法律はありません。
これは日本の場合で、海外によっては厳しく取り締まっているところもあります。
ただ、日本にもある程度のルールがあり、企業側でどんなに良い口コミを載せてほしいと思っても、著しく優良であるように書いてはいけないと決めています。
さらに一般消費者にも誤認を与えてはいけないともしていて、これがステマにあたるのです。
企業から報酬を受けているにもかかわらず、まるで自分が購入してきて使ったら良かったというような書き方をしたら、企業とは関係ないの個人の意見に感じてしまいます。
誤認を与えてしまうため、正当な評価やコメントではなくなってしまうのです。
お金で報酬を受け取っているだけでなく、商品をそのまま無料でもらっているにもかかわらずお店やインターネットで購入したように口コミをしてしまうのもステマになってしまいます。
この場合、企業から商品を提供されて試してみたというような書き方をしないと、嘘の口コミとなってしまいます。
大きい犯罪とは言わなくても、軽犯罪法に該当する可能性がありますのでステマ(ステルスマーケティング)をしても良いことがありません。
企業側としてはステマ(ステルスマーケティング)の疑惑を持たれないように、もし芸能人やインフルエンサーの人に紹介をお願いする際は、企業から依頼を受けて宣伝しているというのを載せてもらうようにしましょう。
たとえば、Instagramで投稿する際はハッシュタグというものを付けて商品を紹介しますが、このときに宣伝だということがわかるようなハッシュタグを必ず付けましょう。
商品を貰って試してみた、お店に足を運び直接自分で利用するために購入したものではないというのを明確にすれば、宣伝すること自体は悪くありません。
疑惑を与えるような書き方や明らかに宣伝のためのブログやSNSの投稿でありながら隠すという行為をしてしまうと信用を失います。
その後は良い商品を出しても、「あの企業は昔ステマ(ステルスマーケティング)事件を起こした企業だよ」と噂されて良いイメージを持ってもらえず、逆にズルをすることで損をしてしまいます。

正しい宣伝方法でステマ(ステルスマーケティング)を回避しよう

自社の商品をほかの競合店舗の商品よりも良く見せたいのはどこでも一緒ですが、ステマ(ステルスマーケティング)はいつかバレます。
皆からの信頼を失うことにもなり、後から大変な思いをしてしまうため、疑惑をもたれるような書き方はやめましょう。
宣伝したいときには、企業から依頼を受けているというのをブログやSNSでも書くように気を付けるのも大切です。

      その他の関連する記事

        このページには広告が含まれます

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載