マーケティングに重要!「F1層」とは?|特徴や消費行動、人数について

更新日:

マーケティングや広告の分野でよく聞かれる「F1層」という言葉があります。

マーケティングや広告では、対象となる性別や年齢をセグメント化して、ターゲットを絞り込みます。

「F1層」とは、20~34歳までの女性(Female)を指します。

この「F1層」はマーケティングにおいて、もっとも重視される層といわれます。

本記事では、「F1層」における特徴や消費行動について解説します。

「F1層」とは?どんな人を指す言葉か

「F1層」をはじめとした、マーケティングにおける年齢と性別のセグメントについて解説します。

性別においては、女性=F(Female)、男性=M(Male)の分類となります。

年齢は、「F」「M」ともに、さらに3段階に分類されます。

それとは別に、未成年も年齢により2段階に分類されます。

表にすると以下のようになります。

・未成年
C層
4~12歳の子供
T層
13~19歳の子供

・女性
F1層
20~34歳の女性
F2層
35~49歳の女性
F3層
50歳以上の女性

・男性
M1層
20~34歳の男性
M2層
35~49歳の男性
M3層
50歳以上の男性

上記の分類のなかでも、「F1層」はトレンドに敏感で消費意欲が強いため、マーケティングのターゲットとして重視されるのです。

「F1層」の特徴と日本でのF1層の人数について

ここでは「F1層」の特徴について解説いたします。

「F1層」の特徴

20~34歳の女性は、大学生~社会人で未婚が多い世代といえます。

社会人としてのキャリアは浅く、経済力はさほど高くはないですが、未婚が多い世代のため、それなりに自由に使えるお金をもっていると考えられます。

そのため消費意欲は高く、美容やスキルアップなどの自己投資が盛んな世代であるといえます。

また、流行に敏感な世代でもあります。

口コミやネットの情報に感度が高く、情報拡散のスピードが速い点も、マーケティングのターゲットとされやすい理由です。

「F1層」の人数

日本国内の「F1層」の人口は2018年の総務省統計局調査で、9,517,000人とされ、日本の全人口の7%を占めています。

少子高齢化の影響か、男性・女性ともに「1層」の人口が少ない傾向にあります。

しかし、人数が少なくても他の層に比較して美容やファッションといった、活発な「自分消費」がマーケティングで重視され、人気ターゲットとなるのでしょう。

「F1層」の消費行動・消費動向について

「F1層」の消費行動・消費動向について見ていきます。
前述のとおり、美容やファッションといった活発な「自分消費」が大きな特徴です。

それに加え、消費意欲を旺盛にしているのは、この世代の「情報感度の高さ」であるといえます。

インターネットによる情報収集

「F1層」の主な情報源は、雑誌やテレビではなくインターネットです。

この点はスマートフォンの普及が大きく影響しているのでしょう。
情報収集や買い物、SNSによるコミュニケーションにいたるまで、日常生活に必要なことはスマートフォンがあれば、ほぼ完結します。

なかでもSNSによる情報に敏感であり、情報を受け取るだけでなく、積極的な発信を好む傾向があります。

そのため、SNSに発信して目を引くような、視覚的にインパクトがあるものに強い興味を示し消費の動機となります。

インフルエンサー

「F1層」に影響を与える存在としては、「インフルエンサー」が挙げられます。

「F1層」はネットの検索だけでなく、YouTubeやSNSから多くの情報を得ています。

こうした「インフルエンサー」の発信に敏感に反応し、紹介されたメイクやファッション、グルメなどに大きな影響を受け、消費する傾向にあります。

「F1層」の近年のトレンドについて

情報感度が高く、消費意欲も旺盛な「F1層」ですが、近年では違った傾向も見え始めています。

節約志向の高まり

景気の悪化による将来への不安を感じてか、「F1層」においても消費の減少傾向が見られるようになりました。

しかしながら、統計上の金額ベースでは減少傾向が見られますが、消費意欲そのものが減少しているわけではありません。

興味の対象が「低価格かつ高品質」なものに移っているようです。

それは、ファストファッションや100円・300円ショップの台頭に如実にあらわれています。

コストパフォーマンス重視にシフト

かつての「F1層」の消費は、ブランド志向が高く、コストパフォーマンス重視の買い物は恥ずかしいという意識がありました。

節約志向の高まりもあり、「コスパ重視の消費」はむしろ歓迎され、「楽しむもの」として定着し、積極的な発信の対象になっています。

近年の「F1層」消費の特徴は、コストパフォーマンスが、消費の判断基準となっている点にあるといえます。

「F1層」と合わせて覚えておくべき、「F2層」「F3層」について

「F1層」の特徴や消費動向について見てきました。

マーケティングにおいては、「F1層」の動向が重視されますが、「F2層」「F3層」についても同様に注目すべきです。

それぞれの層の特徴と消費動向についても解説します。

「F2層」の特徴と消費動向

「F2層」は、35~49歳の女性を指します。

この世代は、既婚者となり家庭や子供をもっている割合が多くなります。

子供に関する支出が増えますが、自己投資にも意欲が旺盛です。家庭で消費する品物の決定権をもつ場合も多くなり、全体の消費金額を底上げしています。

また、この年代の独身女性は「F1層」に比較し、経済力も上がります。健康への意識が芽生え、美容と健康の両面から自己投資が増え、消費意欲も高まります。

インターネットにおける情報収集力が比較的高い層でもあります。

そのため、消費にもっとも多様性が見られ、マーケティングにおいて「F1層」と同様に、重要な意味をもつ世代になります。

「F3層」の特徴と消費動向

「F3層」は、50歳以上の女性を指します

子育てが一段落し、経済的に余裕がでてくるのがこの世代です。
そのため、食料品や衣料品において、品質重視で高価なものを購入する傾向が強くなります。

また、健康に対する意識がもっとも高くなる世代でもあり、健康食品や健康器具の購入など具体的な行動が活発になる傾向があります。

情報収集に関しては、インターネットよりもテレビがメインになります。
リタイア世代が多く含まれるため、テレビの視聴時間が長いことも影響しているのでしょう。

そのため、テレビショッピングのメインターゲットとなり、健康器具や衣服のテレビ通販はこの世代に向けた商品が多く展開されています。

まとめ

節約志向が高まり、消費金額が減少傾向にあるとはいえ、「F1層」の消費行動は、マーケティングにおいて重要な意味をもつことに変わりはありません。

むしろ流行の変化スピードは速くなる一方であり、マーケットも敏感に反応し、対応する必要に迫られています。

また、各層においても、既婚・未婚や子供の有無といった要素により、消費動向は多様化しています。

今後は、さらに細分化したマーケティング手法が求められるようになってくるでしょう。

    その他の関連する記事

    これは マーケティングオートメーション の製品です。
    マーケティングオートメーション の製品をまとめて資料請求
      • qeee枠【MA】

        類似サービス: SHANON MARKETING PLATFORM

        (4.5)

        月額費用100,000円〜無料お試し要問い合わせ
        初期費用要問い合わせ導入社数要問い合わせ

        SHANON MARKETING PLATFORMとは、株式会社シャノンが運営している国産MAツールです。 日本の商習慣に合わせた名刺管理、集客、リード創出・リードナーチャリングの機能には定評があり、特にオンライン・オフライン接点を統合的に管理したアプローチイベント管理機能(トリ)に強みがあります。

                   

        多様かつ複雑なマーケティングチャネルに対応

        SHANON MARKETING PLATFORMでは、リード管理やシナリオ、スコアリング、メール配信、LINE連携、SMS、動画視聴履歴といった豊富な機能を開発・改善しています。 そのため、日々複雑化していくマーケティングチャネルに対して柔軟に対応することが可能です。

        リード情報をもとに細かな細分化が可能

        SHANON MARKETING PLATFORMは、リードの属性だけでなく、デジタル・アナログ両面での行動履歴を蓄積することができるため、一人ひとりに最適化されたアプローチを実現します。

        充実したサポート体制

        MAツールをどのように活用すれば良いのかわからないという方でも、SHANON MARKETING PLATFORMであれば安心です。 導入前からの手厚いサポートを用意しており、導入企業専任のカスタマーサクセス担当者がアサインし、伴走したサポート体制を構築しています。

      広告

      リード情報をお求めの企業様へ
      STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

      まずは無料で掲載