LMSとは?eラーニングとの違いや選び方について

更新日:

LMS(Learning Management System)は、インターネットを利用したeラーニングを管理するためのシステムです。
学習状況を総合的に管理できるため、受講側と管理側、お互いにメリットがあります。
今回は、LMSはどのようなものか、eラーニングとの違いを解説します。

LMSとは?どんなものか

LMS(Learning Management System)はPCやスマホなど、インターネット経由で行う学習教材の配信や受講履歴、成績などを統合して管理可能なシステムです。
eラーニングを行う際の重要なベースでもあります。

LMSの主な機能

LMSの主な機能は2つあります。

・受講者および教材の管理
・教材進捗度の管理

この2つを管理することによって、受講者が教材をどれくらい進めているのか、またどのような教材を受講しているのかが把握できます。

また、LMS上でアンケートやディスカッションにて受講者の声を聞くことで、よりよい教材にするための参考資料を得られます。

LMSはどのようなシーンで使うか

LMSは、主に大学や企業などの大人数の受講者がいる場合の受講管理として使われます。
LMSはeラーニングのプラットフォームとしての役割があるため、受講者はログイン後、学習や試験などの一連の操作をLMS上で行います。
個々の好きなタイミングで、好きな場所で学習できるのも大きなメリット。
管理側では、受講者がどれだけ教材を進めているのかわかり、共有もできるので、個別のフォローに活用できるのも魅力1つです。

また、対面の研修では研修の会場費・教材費・講師への謝礼などのコストがかかります。
LMSを導入すると、これらのコストも削減可能です。
さらに、受講者に会場に移動してもらわなくていいので、時間的コストや工数削減にも繋がります。

LMSの選び方と導入方法について

LMSを提供する会社は数多くあり、よく調べないで導入すると後悔する可能性も。
そのため、事前に選定方法と導入方法をチェックすることが大切です。
本記事でまとめますので、ぜひ参考にしてください。

1.情報収集する

LMSを導入するにあたっては、何よりも情報を集めることが大切です。
提供会社についてはもちろん、社内での要望は何か、LMSで何を行いたいのか、運用していく上での問題点など、事前に把握しておく必要があります。

2.企画および予算請求

情報収集の後は、LMS導入のための企画書を作成します。
なぜLMSが必要なのか、導入することによってどんなメリットがあるのかをわかりやすくまとめ、説明しましょう。
この際に、「RFP(提案依頼書)」が役立ちます。
また、予算を申請し確保することで、LMSをいち早く導入できるようにしましょう。

3.販売会社を選定する

予算が確保できたら、サービスを提供している会社を選定します。
サービス会社から、サービスのデモンストレーションや内容の説明を受けて、疑問点を質問し、具体的な情報を得られるようにしましょう。
また、いくつもの会社から説明を受けていると、どの会社がどのように説明していたのかわからなくなることがあります。
それを予防するためにも、独自の比較表を作成し、選定するのがおすすめです。

4.契約

発注する会社が決まったら、採用合否を連絡して契約します。
契約書はサービス提供会社が用意していることが多いですが、自社で作成する場合もあるので、事前に担当部署へ連絡を入れておきましょう。
その方がタイムロスが少なくなります。

5.環境を構築する

契約が済んだら、LMSを導入するために環境を構築します。
オプションを利用しないのなら短期間で環境構築可能ですが、利用する場合は都度設定や開発が必要です。
スケジュールを事前に確かめておきましょう。

6.運用準備

環境が整ったら、実際にLMSを運用していくため準備します。
まず、どのように運用していくのか「運用設計」を立てます。
この工程はLMSを運用していくための重要な工程になりますので、時間をかけて行うことをおすすめします。
どのように設計すればいいのか迷ったときは、提供会社に相談するのも良いでしょう。

運用設計が終了したら、イメージどおりに運用できるか確認し、必要なデータを登録します。

その後に、ユーザーに操作のためのマニュアルの提供や説明会を実施して環境を整えます。

7.運用開始

ユーザーにアナウンス後、運用を開始します。

運用開始後も、ユーザーからの問い合わせやトラブルなどのために、提供会社と相談してサポート体制を整えておきましょう。

LMSとeラーニングとの違い

LMSとeラーニングには次の違いがあります

・LMS…インターネットなどで学習状況を管理、コミュニケーションも取れるため、現在の受講状況や理解度を把握しやすく、学習のフォローも可能
・eラーニング…CDやインターネットなどを使った学習コンテンツや学習方法。オフラインで学習した場合や社外で受講した場合の学習状況が把握しづらい

LMSの種類について

LMSには大きく2種類あります。
その中から自社にあったものを選び、サービス提供会社を選定していくとよいでしょう。

オンプレミス型

自社のサーバー内にLMSを設置して、自社で開発・運用していく形がオンプレミス型です。
カスタマイズ性に優れますが、導入や構築・運用にコストがかかるため、大企業向けといえます。

クラウド型

クラウド上のサーバーでLMSを運用していく形がクラウド型です。
初期費用があまりかからず、定額料金で運用できるため中小企業にも取り入れやすいシステムと言えます。

LMSはメリットが多いシステム

LMSを導入することで、管理側は受講者が教材をどれだけ進めているのか、また、どれだけ理解しているのか把握しやすくなります。
また、受講者にとっても、都合に合わせて受講できるので、お互いにメリットの大きなシステムです。
近頃は、提供会社それぞれのオリジナリティーがあるので、情報を集めて、自社に取り入れていきましょう。

      その他の関連する記事

        広告

        リード情報をお求めの企業様へ
        STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

        まずは無料で掲載