- 月額費用
- 要お問合せ
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 9,000時間
- 導入社数
- 要お問合せ
会社も大きくなっていくと、さまざまな部門や箇所でデータが発生します。膨大なデータの収集や処理をすべて人間だけで行うのは大変です。
このような状態においてはBIツールがおすすめで、さまざまな企業が導入を進めています。
今回はBIツールの一つであるOracle BI(オラクルBI)について紹介します。
Oracle BIとは
企業ではさまざまな箇所にデータがあるものですが、規模が大きければ大きいほどデータを収集するのは大変です。
Oracle BIは高いパフォーマンスとスケーラビリティで、そのときにほしいデータをすぐ取れるように集約してくれます。
おすすめの類似BIツール
類似サービス: Reckoner
(4.5)

月額費用 | 要お問合せ | 無料お試し | 14日間 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要お問合せ | 導入会社 | 要お問合せ |
Reckonerとは、株式会社スリーシェイクが運営しているETLツールです。 プログラム不要で利用でき、別途基盤を準備する手間もかかりません。 直感的に操作できるユーザーインターフェースで設計されているため、初めてETLツールを利用するという方でも安心して扱うことができます。
直感的な操作でデータ連携ができる
従来であれば、調査から仕様策定、実装、テスト、インフラ構築、デプロイ、運用といった、多くのプログラム工数がかかるデータ連携を、Reckonerは、マウスの直感的操作で実現することができます。
豊富なデータベースやSaaSアプリケーションと接続可能
Reckonerは、広告やSFA・CRMなどのSaaS、データベースストレージ、ファイルなど、あらゆるデータソースとの連携が可能です。 データの読み込みまでは数クリックで完了し、ソース一覧から読み込みたいサービスを選択して、必要な情報を入力するだけとなっています。
リアルデータでの変換・結合
通常のデータ解析では、データ確認に多くのステップが必要となることがありました。 Reckonerであれば、画面上でリアルデータによって結果のプレビューを表示することができ、いつでも結果を確かめながら操作することが可能となります。
類似サービス: FineReport
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入会社 | 要問い合わせ |
FineReportは、帳票作成、データ可視化分析ダッシュボード、データ統合、データ入力、モバイル対応など様々な機能をオールインワンに集結したBI・データ活用ツールです。
直感的な操作で帳票が作成可能
FineReportは、Excelライクなデザイナが搭載されており、シンプルに利用できる点が強みです。 ローコード開発とマウスのドラッグ&ドロップ操作で請求書、明細書、発注書、契約書、進捗管理表など複雑で多様な日本式帳票、表現力の優れたBI分析ダッシュボードを実現できます。
強力なデータ入力機能を搭載
設計した業務帳票やレポート、お客様の各種DBデータを入力することで、対象データベースをリアルタイムに更新することができ、それと同時に入力フォームを多様なフォーマットに出力することが可能です。
様々なデータを一元管理
FineReportの管理ポータルでは、電子帳票やユーザー、権限制御、承認ワークフローなどを一元管理することができます。 管理者が自由にテンプレートやリンクなどの設定ができるため、柔軟に調整を行い、情報管理を効率化することが可能です。
類似サービス: Sactona
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入会社 | 要問い合わせ |
FSactonaとは、アウトルックコンサルティング株式会社が提供している経営管理システムです。 クラウド・オンプレミスで提供されており、企業の運用体制に合わせて選択することができます。 予算編成や予算管理、見込管理といった経営の意思決定に必要な情報を提供し、実行していくことで、改善を繰り返し、経営技管理業務のサイクルを構築することができるパッケージシステムとなっています。
クライアントソフトのインストールが不要
Sactonaは、予算編成や見込報告などにおける各部署・子会社からの報告においては、Excelとブラウザソフト以外のソフトウェアを必要としません。 業務に関与する人数が多くなるほどに、クライアントソフトのインストールが大きな負担となるため、Sactonaは非常に運用しやすいシステムといえます。
幅広い規模で利用可能
Sactonaは、Microsoftのテクノロジーに準拠して開発されており、10ユーザーの小規模利用から、数千ユーザーの大規模利用にまで対応しています。 億単位の件数のデータをメモリ上で高速処理させる技術等を駆使し、エンタープライズ向けのグループ連結経営管理システムとしての利用が可能です。
オートメーション機能を標準装備
Sactonaには、オートメーション機能が標準装備されており、RPAでデータの取り込みからレポートの出力までをワンクリックで実行することができます。 予算・見込データといった数値や、コメント等の定性情報など担当者が入力するデータは、入力フォームからのデータ送信と同時に外貨換算や単純合算、連結消去データを自動で作成してくれるため、非常に効率的です。
Oracle BIの特徴·機能
魅力的な特徴や機能が多数ありますので、ここから紹介していきます。
使いやすく、分析もしやすい
機能が大変充実していますので、ダッシュボードや非定型分析も可能です。もっと便利に利用するためにアラート配信やMicrosoft Office製品との連携もできます。
大人数でも利用でき、ここで出た大切な情報などをダッシュボードに集約することも可能です。
高いパフォーマンス力
データが大量になってしまっても、それらをまとめる力があるので困ることはありません。
スケーラビリティの拡張性が高い点も優れている部分で、会社の中でも変化などにも対応できるため心強いでしょう。
さまざまなデータソースも統合や分析ができる
Oracleだけでなく、ほかの機種のデータソースも仮想的に統合できますので、より効率的な分析が可能となります。
さまざまなデータを集約して分析ができるため、検索の自由度もあり、まとめて分析したい時でもスピード感を持って分析することが可能です。
おすすめのBIツール
Oracle BIの強み
分析したい項目に合わせて効率よく分析することが可能です。
必要な情報がすぐにわかり、便利なダッシュボードやWebベースの非定型分析·検索環境も与えられるため効率的な分析を実現できます。
細やかなレイアウトの帳票出力、配信機能もあり、ただ集約や分析するのではなくさらに利用しやすくなっているのも強みです。
Oracle BIの価格·料金プラン
スタートアップは初日からお得に試すことができ、最大で9,000時間無料になります。
ここで使ってみて良い場合、本格的に契約ということも可能です。
詳しい費用については、申し込み内容で変わってきます。
2020年11月現在/詳細は公式サイトを確認
Oracle BIの注意点
機能は多数あり充実はしているのですが、グラフや地図の機能には弱い面があります。
データの検索のスピードも遅く感じてしまう場合もあり、急いでいる時には少し気になってしまうかもしれません。
Oracle BIの導入事例·評判
コスパも良く顧客データの抽出にも優れている
“これまではIT部門に顧客リストやほかのデータの抽出をお願いしていましたが、結構な時間と労力を必要とするプロセスで大変でした。実際に利用してからは、必要なデータを早く集約してくれているのでターゲットのリアルタイムの行動もすぐに把握することができ、顧客に必要な情報をすぐに提供できるようになりました。”(コクヨ通販カウネット様)
類似サービスとの比較
同じようなBIツールのDOMOとの比較をしてみました。
DOMOはすぐに正しい情報を利用できるもので、数回のクリックをするだけで必要なデータを集約できます。
データもスムーズに視覚化ができるため、簡単に組織全体で共有し必要な時に確認が可能です。
Webベースで、OSにも制限がなく使いやすいのも特徴と言えます。
柔軟なストーリー機能も充実していて、数多くのWebアプリケーションとも連携をしながら分析を行いほしい情報もすぐに取り出せます。
価格は契約プランによりますが少し高めで、中小企業には不向きなBIツールです。
Oracle BIを含むおすすめのBI(ビジネスインテリジェンス)ツール比較
BI(ビジネスインテリジェンス)ツールについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
この製品に関連する動画を紹介
Oracle BIで機能を統合し仕事の向上を
膨大なデータを自分達の手だけでまとめようとすると大変ですので、Oracle BIを上手に活用してまとめましょう。
ほしいときに情報も取り出しやすく、非定形分析やさまざまなデータ分析機能などもありますので効率良く仕事を進められます。
画像·データ出典:Oracle BI公式サイト