目次
iPaaSは導入すると業務効率化が期待できます。しかし、種類が多く何を選んだらいいかわからないという方が多いのではないでしょうか。
iPaaSであるworkatoというサービスを紹介します。workatoの特徴、導入、メリット、料金などを詳しくみましょう。
workatoとは
workatoとはiPaaSの1つで導入すると業務効率化が期待できます。手軽に機能の統合ができるため使いやすさも人気の理由の1つです。Ricksoftによって運営されており、数多くの企業がworkatoを導入しています。
おすすめの類似RPAツール
継続率97%の国産RPA: Robo-Pat DX(ロボパットDX)
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | サポート費用 | 0円 |
プログラミングなどの専門的な知識がなくてもロボットを作成できる手軽さと、中小企業でも利用しやすい料金体系が魅力的で、すでに750社1,500アカウント以上で導入されている
ノンプログラミングでロボットを作成
ロボパットDXは、プログラミングなどの専門的な知識がなくても手軽にロボットを作成することができます。 RPAを自社に導入したいが、エンジニアがいないため新しいシステムを導入することができないという課題に対しても、現場の社員がロボットを作成して指示を出すことができるロボパットDXであれば、簡単に運用を開始することが可能になります。
短期での利用が可能
RPAツールの中には、年間契約しかできず、繁忙期だけRPAを導入したいのに余計なコストが発生してしまうものもあります。 ロボパットDXは、利用者側のニーズを理解して設計されているため、1ヶ月単位での導入を実現しています。
さまざまな課題を解決
ロボパットDXを導入することで、属人的な業務の解消やスムーズな引き継ぎが実現できるようになります。また、売り上げに直結しないようなルーティーン業務の自動化、ロボットによる人材不足の解消なども可能になり、業務におけるミスや確認作業のストレスも軽減できます。
インストール不要でRPAが利用可能: RoboticCrowd
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
クラウド型のため、PCへのインストールが不要でブラウザ上で利用することが可能です。稼働中はPC端末を占有することもないため、土日を含めた24時間365日ロボットを起動することができ、生産性をより高めることができます。
ノ専門的な知識やスキルは不要で導入できる
RoboticCrowdは、プログラミング不要で見たままに一連の業務フローをロボットに記録させることが可能です。 さらに、Google Chromeの拡張機能を使えば、より手軽にかつ利便性高く記録させることができます。
個人/チームのどちらにも最適
RoboticCrowdは、クラウド型のRPAのため個人での利用はもちろんのこと、ライセンスをチームで共有して利用することもできます。 テキストベースのエディタモードが搭載されており、業務フローをそのままコピーしてチームで共有すれば、ノウハウが蓄積され、更なる業務効率化を可能とします。
様々なシステムとの連携もスムーズ
RoboticCrowdは、さまざまなシステムと連携することができます。 プリセットされた多数のAPI接続パッケージを利用することができ、複雑な社内システムとの連携をはじめ、外部APIとの連携もスムーズに実現することが可能です。
類似サービス: ipaSロボ
(4.5)

月額費用 | 120,000円 | 無料お試し | 1ヶ月無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最低利用期間 | 1ヶ月〜 |
ipaSロボとは、株式会社デリバリーコンサルティングが提供しているRPAサービスです。 プログラミングなどの専門的な知識が不要で、手軽に導入できる点が特徴的で、作業ステップ単位にコマンドを設定するだけで業務の自動化を可能とします。
RPAコンサルタントによる無償サポートを提供
ipaSロボでは、「どの業務にロボットを導入すべきか」、「ロボットを作成する人材の確保・育成」などについて、RPAコンサルタントがプランニングからサポートしてくれるため、安心して導入することができます。
簡単操作でロボットを作成
画面上から簡単に設定することができ、作業ステップ単位で「どのような業務を行うか?」、「どのような条件を設定するか?」といったコマンドの指定をするだけで、プログラミングの知識がない方でも操作することができます。
充実のサポート体制
操作方法など不明な点については、いつでも質問ができるヘルプデスクが用意されているだけでなく、操作方法が学べるオンライントレーニングも提供しているため、初めてRPAを導入するという方でも安心です。
workatoの特徴・機能
知識がなくても使える
workatoはスキルがなくてもデータ管理からワークフローの構築が自動でできます。そのため、ITに精通していない方でも使え、幅広い人が使えるようになっています。また、簡単に使えるだけではなく、より効果的な統合や自動化の構築へと導いてくれます。
コミュニティレシピ・カスタムコネクタが豊富
workatoのコミュニティレシピは22万以上、カスタムコネクタは400種類以上です。これだけ豊富な数があれば、まず困ることはありません。カスタマイズもできるので、ニーズに合った使い方もできます。
開発工数の削減
workatoにはAPIマネジメント機能があるため、自社のAPIエンドポイントをコーディングせずに公開できます。そのため、コーディングにかかる時間がなくなり、開発工数の削減の実現が可能です。
workato導入のメリット
workato導入のメリットは主に以下の2つです。
・プログラミングスキルがいらない
・安全性が高い
iPaaSを使う場合、前提としてプログラミングスキルが必要なことが多く、知識がない人にとっては大きな壁に感じるでしょう。しかし、workatoにはプログラミングスキルが必要ないため、さまざまな人が使えます。
workatoはアクセス権を制御できる機能があるため、重要なデータを守れます。そのため、重要なデータを守りたい!という方でも安心して使えるでしょう。
workatoの価格・料金プラン
workatoは料金プランが公開されていないので、公式サイトからお問い合わせを行ってください。30日間の無料トライアルが可能です。
workatoの注意点
workatoにはフロー単位での課金があるため、費用を抑えたいという方には向いていないでしょう。ただし、節約術などもあるため、一度相談することをお勧めします。
workatoの導入事例・評判
1.情報収集を一瞬で
workatoはワークフローの自動化が可能です。そのため、数時間かかっていた情報収集が一瞬で可能となり、大幅な業務効率化へとつながりました。
2.アプリの統合により、労力削減
workatoを使い、アプリ統合を行うことで、追加の作業が要らなくなりました。その結果、不必要な作業がなくなり、労力を削減できました。
類似サービスとの比較
サービス名 | 月額料金 | 特徴 |
IFTTT | 1000円〜 | スマホと連携可能 |
Celigo | 130,000円 | テンプレートの選択だけで、ツール同士の連携が可能 |
DataSpider Servista | 200,000円〜 | 高速処理が可能 |
費用も安く済ませ、スマホのツールを使う機会が多い方は、IFTTTが良いでしょう。
簡単にツール同士を連結させたい方はCeligoがおすすめです。大容量のデータを高速処理する必要がある企業はDataSpider Servistaでしょう。
プログラミングができなくても使えるworkato
workatoの最大の特徴はプログラミングがなくても、使えるということです。これにより、エンジニア以外でも使えるようになりました。つまり、エンジニアがいない企業でもworkatoを導入すれば業務効率化ができるということです。
業務効率化をしたい企業はworkatoの無料トライアルへ申し込んでみてください。
画像·データ出典:workato公式サイト