煩雑なルーティーンワークなどをデジタルレイバーに代行させ、業務の自動化が実現できるとして、RPAを導入する事例が増えています。
しかし、RPAは海外製品や複雑なサービスもあるため、導入に失敗してしまうという声も聞かれます。
RPAをスムーズに導入したいという方におすすめなのが、RPAの導入支援サービスです。
本記事では、RPA導入支援サービスについて解説します。
RPA導入支援サービスとは?
RPA導入支援サービスとは、RPAのスムーズな導入や運用をサポートするサービスのことです。
単純に導入時の支援だけでなく、PoC支援やライセンス販売、運用立て直しなど幅広いサポートを提供しており、現状業務の見直しからRPAによってどれだけ効率化が見込めるかといったコンサルティングを行なっているサービスもあります。
RPA導入支援サービスやコンサルティングの費用
RPAの導入支援サービスは、利用しているRPAや運用状況によって料金が異なるため、見積もりが必要というサービスが多いです。
料金を公開している企業のデータをもとにした費用相場としては、1日あたり8万円〜10万円、年間であれば240万円程度になります。
サポートには、導入支援や運用サポート、RPAについての講習なども含まれています。
RPA導入支援サービスの選び方
導入しているRPAに対応しているか
RPAツールは、現在では様々なサービスがリリースされているため、サポートサービスによって対応できる範囲が異なります。
既に導入しているRPAツールに対応していないケースもあるため、事前に対応可能、対応実績があるRPAツールを確認しておきましょう。
また、ツールだけでなく、自社業界へのサポート実績が豊富なサポート会社であれば、業界特有の業務についても理解が早く、望むようなRPA構築が可能となります。
導入事例を公開している企業であれば、実績が確認しやすいでしょう。
料金の比較をする
RPA導入支援サービスは会社によって料金が異なるため、比較検討が欠かせません。
自社の予算に応じてサービス会社を選定することが重要ですが、料金ばかりを重視しているとサポート品質が悪かったり、思わぬトラブルが発生することもあります。
自社でサポートを行なってほしい範囲を明確にし、常駐でサポートしてほしいのか、予算はどれくらいなのかといった要望をしっかりと伝えて見積もりを依頼しましょう。
おすすめのRPA導入支援サービス
AGS株式会社
特徴
AGS株式会社は、埼玉県に本社を構えるIT企業で、ソフトウェア開発やシステム機器などの事業を行なっています。
RPAの導入支援サービスでは、現状業務の整理や運用に関するコンサルティングを行なっており、RPAを適用すべき業務の洗い出し、業務プロセスの見直しといたサービスも提供しています。
また、RPAの操作方法についても研修を実施することができます。
会社情報
- 会社住所:埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-3-25
- 設立:1971年7月
- 事業内容:情報処理サービス、ソフトウェア開発、その他情報サービス、システム機器販売
- 資本金:1,431百万円
コニカミノルタジャパン株式会社
特徴
コニカミノルタジャパン株式会社は、プリンターやコピー機などの販売会社として知名度が高い会社ですが、RPAの導入支援も行なっています。
利用企業の状況に合わせた最適なサポートを提供し、RPAの運用によって作業時間の削減、働きやすい環境づくりを目指します。
導入支援、PoC支援、ライセンス販売、運用の立て直しなどのサポートを提供しており、RPAの導入プロセスにおける課題解消を実現する様々なサポートサービスが利用できます。
会社情報
- 会社住所:東京都港区芝浦1-1-1浜松町ビルディング 26F
- 設立:1947年10月
- 事業内容:複合機(MFP)・プリンター、印刷用機器、ヘルスケア用機器、産業用計測機器などの販売など
- 資本金:3億9,710万円
グローシップ・パートナーズ株式会社
特徴
グローシップ・パートナーズ株式会社は、東京都港区にあるコンサルティング会社です。
経営戦略コンサルティングやITコンサルティングなどの事業を手掛けており、RPAの導入支援サービスとしても実績があります。
RPAの導入企画・計画策定、ワンストップでのRPA導入支援、内製化支援などを行なっており、RPA導入のための立案から策定までが可能です。
会社情報
- 会社住所:東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ3階
- 設立:2016年7月
- 事業内容:経営戦略コンサルティング、ビジネスコンサルティング、ITコンサルティング
- 資本金:5,600万円
RPA導入支援サービスを利用してRPA運用を成功させよう
RPAの運用支援サービスについて、解説しました。
RPAの運用はノウハウが必要な部分もあるため、0から成功に導くためにはRPAに精通した担当者の存在が必要となりますが、自社に情シス部門がない企業などでは、運用に失敗してしまうケースもあります。
RPAの導入支援サービスを利用することで、課題の発見から運用支援まで幅広いサポートを受けることができるため、初めてRPAを導入する方は、まず相談してみると良いでしょう。