- 月額費用
- 200円~
- 初期費用
- 要お問合せ
- 無料お試し
- 30日間
- 導入社数
- 要お問合せ
目次
タイムカードの集計などの作業は手間がかかることから、近年は勤怠管理システムを活用する企業が増えてきました。
そこで、本記事では、クラウド型勤怠管理システムのちゃっかり勤太くんについて取り上げて、主な機能、特徴、料金プランなどをご紹介いたします。
ちゃっかり勤太くんとは
ちゃっかり勤太くんは、株式会社エイ·アイ·エスが提供しているクラウド型の勤怠管理システムです。
PC打刻、シフト一括取り込み、休暇管理などの機能が揃っており、従業員の勤怠管理を効率良く行うことができます。
自社の就業ルールに合わせたカスタマイズできることから、ブライダル、ホテル、医療などさまざまな業種で導入されています。
勤怠管理システムをお探しの方におすすめの関連サービス
類似サービス: HRBrain
(4.5)

月額費用 | 要見積もり | 無料お試し | 7日間無料 |
---|---|---|---|
初期費用 | 要見積もり | 最短導入期間 | 最短即日〜 |
HRBrainとは、株式会社HRBrainが運営するタレントマネジメントです。 組織診断サーベイからタレントマネジメントまでをワンストップで実現することができ、あらゆる人材データを一元管理することで、業務の効率化やデータ分析・活用が可能です。
人事評価を効率化
HRBrainを導入することで、煩雑化していた人事評価の集計作業を完全自動化することが可能です。 進捗管理や未提出者に対する催促もワンクリックで可能なため、人事評価業務にかかっていた工数の大幅な削減につながります。
人材データの一元管理、スキルの見える化を実現
HRBrainによって、紙やExcelなどに分散していた人材データを一元管理することが可能です。氏名などの基本情報に加え、スキルや特徴の見える化も可能とします。
最適な人材配置が可能になる
人材配置に必要なデータを一元管理して、異動候補者を見える化、適切な人材配置を可能とします。 人材データをクロス集計して、客観的なデータを元にした人材配置を行うことで、勘や経験に頼った人事からの脱却、人材育成の活性化につながります。
類似サービス: JobSuite TALENTS
(4.5)

月額料金 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 要問い合わせ |
JobSuite TALENTS(ジョブスイートタレンツ)は、従業員のさまざまな情報を集約し、厚みのある人材データベースを継続的に構築していくための、人事業務プラットフォームです。
「社員と組織の見える化」と「人事業務のプロジェクト化」を同時に実現
従来の人材管理システムの要素に、人事の業務プロジェクト管理の要素をプラスした人事業務プラットフォームとして、JobSuite TALENTSを生み出しました。JobSuite TALENTSは、社員データベースとしての活用のみならず、日常の人事業務を計画的に実行するための支援機能を備えることで、毎日の人事業務のクオリティ向上に寄与します。
導入企業にあった柔軟なカスタマイズが可能
JobSuite TALENTSを運営するステラスは、有名大手企業での複雑な業務プロセスへの対応実績があり、導入の課題解決に最適な機能を個別にカスタマイズすることが可能です。自社で人事データベースをゼロから構築する場合や、大手HRM(Human Resource Management)パッケージを導入する場合と比較して、低価格かつ柔軟性に優れているため、自社オリジナルの運用しやすいシステムの構築が実現できます。
より広範な人事領域のDXを実現
obSuite TALENTSを導入することで、より広範な人事業務のDXを実現することが可能です。一例としては、JobSuite TALENTSによって自社で活躍している人材の傾向が把握できるようになることで、JobSuiteシリーズの「JobSuite CAREER」や「JobSuite FRESHERS」を用いた採用活動において、そのデータを活かすことができるようになります。
類似サービス: Shachihata Cloud
(4.5)

月額費用 | 110円〜/ユーザー | 無料お試し | あり |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 最短導入期間 | 即日〜 |
Shachihata Cloudとは、シヤチハタ株式会社が運営している電子印鑑サービスです。 紙のワークフローをそのまま電子化することができる手軽さが魅力的で、マニュアル不要で導入できます。
紙の決裁業務をそのまま電子化
Shachihata Cloudは、今まで紙で行っていた申請から承認までのプロセスを、そのままデジタル化することが可能です。 現在利用している印鑑をセキュアな環境でそのまま電子化でき、電子化の再現度が非常に高いため、紙と電子で使用する印鑑を変える必要がありません。
運用に合わせて柔軟な設定が可能
Shachihata Cloudは、ワークフローを変えずに捺印した文書をそのままPC・スマホアプリから回覧、承認することができます。 電子化しても、現在のワークフローを変えることなく決裁ができる柔軟性が魅力的で、オフィスにいなくてもスマートフォンなどから手軽に確認、承認ができるため、決裁者が忙しく、なかなか承認がおりないという課題の解消につながります。
電子帳簿保存法対策に有効
Shachihata Cloudは、2022年に電子取引ソフトのJIIMA認証を取得しており、電子帳簿保存法の要件を満たしていることがわかります。 文書に対してインデックスを付与し、電子帳簿保存法の要件を満たした形式での文書保管、検索が可能です。
ちゃっかり勤太くんの特徴·機能
では、ちゃっかり勤太くんにはどのような特徴や機能があるのでしょうか。
見ていきましょう。
さまざまな認証システムが選択できる
ちゃっかり勤太くんの特徴は、直接入力のほかに、フェリカ、タッチパネルなどいろいろな打刻方法が用意されていることです。
指静脈認証や手のひら静脈認証などを活用すれば、不正打刻も防げるようになります。
自社に合わせたカスタマイズ
カスタマイズが可能なことも、ちゃっかり勤太くんの特徴です。
システムの開発集団たちが、各企業の就業ルールに合わせた機能を提供していますので、本当に使いやすい勤怠管理管理システムが導入できます。
スマホ機能
ちゃっかり勤太くんには、スマホ機能も搭載されています。
シフト希望、残業や休暇などもスマホだけで申請できますし、スマホのGPS機能を活用して、外出先から従業員の位置情報の取得可能です。
さらに、給与明細書も自分のスマホから閲覧できるため、明細書の発行などの手間やコストも削減できます。
プロジェクトや損益管理もできる
勤怠管理のほかに、プロジェクトや損益管理も行うことができます。
従業員の作業時間がリアルタイムでチェックできるため、進捗状況なども把握しやすくなります。
ちゃっかり勤太くん導入のメリット
ちゃっかり勤太くんの強みは、働き方改革の関連法に対応したシステムとなっていることです。
時間外労働の上限規制、年次有給休暇5日の取得義務などにも対応しているため、法律を遵守した勤怠管理が実現できます。
また、SSL暗号化通信を採用するなど、高レベルなセキュリティ体制となっていることも、ちゃっかり勤太くんの強みです。
運用は富士通 館林システムセンターが行っており、バックアップ体制も整っているため、万一の際にもすぐに復旧することができます。
ちゃっかり勤太くんの価格·料金プラン
ちゃっかり勤太くんの1ユーザーあたりの月額料金は、簡易版が200円、標準版が300円です。
それぞれのプランには、初期費用が1ユーザーあたり1,200円かかります。
そのほかに、カスタムプランもあります。
詳細な料金については、要問い合わせです。
お電話、もしくは、問い合わせフォームから30日間無料のトライアル版のお申し込みができます。
2021年3月現在/詳細はちゃっかり勤太くんの公式サイトを確認
ちゃっかり勤太くんの注意点
ちゃっかり勤太くんではWeb給与明細を利用する際にはオプションに加入しなくてはならず、1社につき初期費用が90,000円かかることに注意が必要です。また、工数管理を利用する際にも初期費用として90,000円が発生します。
ですが基本機能に関してはローコストで利用できますのでおすすめのサービスです。
ちゃっかり勤太くんの導入事例·評判
勤怠情報がリアルタイムで確認できる
“申請資料をデータで管理できるようになり、紛失や修正の心配がなくなりました。また、GPS打刻と生体認証による勤怠情報がリアルタイムで確認できるようになりました。”(株式会社在宅支援総合ケアーサービス様)
自動化で効率化した
“ちゃっかり勤太くんは、コストパフォーマンス面が良かったことから、採用しました。導入後は、打刻データが自動入力できるようになり、効率化につながりましたね。また、ペーパーレス化へのステップとなったことも実感しています。”(水ing株式会社様)
類似サービスとの比較
ちゃっかり勤太くんと類似したサービスとしては、株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供している勤怠管理システムKING OF TIMEがあります。
勤怠管理システムKING OF TIMEの月額料金は、1ユーザーあたり300円です。
初期費用はかかりません。
機能としては、残業時間の管理、アラート、スケジュール·シフト管理などを搭載しています。
英語設定、タイムゾーン設定も可能となっており、海外でも利用できることも、勤怠管理システムKING OF TIMEの特徴です。
ちゃっかり勤太くんを含むおすすめの勤怠管理システム比較
勤怠管理システムについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
この製品に関連する動画を紹介
ちゃっかり勤太くんを導入して勤怠管理業務の効率化を
ちゃっかり勤太くんは、さまざまな入力方法、アラート機能、スマホ機能などを搭載した勤怠管理システムです。
30日間のトライアル版もありますので、勤怠管理システムの導入を検討している方はお試ししてみてはいかがでしょうか。
画像·データ出典:ちゃっかり勤太くん公式サイト