目次
SaaS型やサブスクリプション型のサービスが登場したことにより、高品質な顧客体験でLTV(ライフタイムバリュー)の向上を目指すカスタマーサクセスの実施が望まれています。
commmune(コミューン)は、導入企業にマッチした顧客ポータルがノーコードで作成できることから注目されており、幅広い業界での導入実績があります。
commmune(コミューン)とは
- 顧客データの集約統合で顧客LTVの最大化を実現
- ノンプラグラミングで顧客ポータルを構築
- 他社コミュニティの事例やユーザーデータに基づいた科学的な運用を支援
- 導入企業にあった柔軟な設定が可能
commmuneとは、コミューン株式会社が運営しているカスタマーサクセスプラットフォームです。
顧客接点の一元化とデータの集約分析を実現することで、顧客のLTV向上とカスタマーサクセス工数の削減が可能になり、結果としてカスタマーサクセスのROIが最大化します。
commmune(コミューン)の特に優れている点
顧客LTVの最大化を実現
commmuneでは、分断されたタッチポイントを1つのプラットフォームに集約するので、ユーザー体験が最適化されます。
また、顧客データや顧客とのコミュニケーション情報が集約統合されるので、効果的な分析が可能となります。分析の効果が上がることで、最適なアクションの策定と実行を実現できるようになるのです。
ノーコードで顧客プラットフォームを構築
commmuneは、プログラミングが不要なノーコードツールなので複雑な専門知識がなくても顧客ポータルを構築できます。
導入企業が利用しやすいようにデザインやカテゴリ、コンテンツ等の各種機能をカスタマイズすることが可能であり、加えて直感的なダッシュボードを提供しているのでヘルススコアの管理がしやすく、カスタマーサクセスの運用に課題を抱えている企業であっても効率的に分析、アクションを起こすことができます。
科学的な運用支援が可能
多くのコミュニティ支援から知見を蓄積したコミューンのカスタマーサクセス担当者が併走し、データサイエンティストやPdM、開発チームも含めて、運用を科学的に支援してくれるため、他社コミュニティの事例やユーザーデータに基づいた科学的な運用が可能になります。
月次でのユーザーレポートの作成や運用戦略のためのディスカッションに加え、管理保守や炎上リスクの対応はコミューン社が実施するため、担当者は戦略検討などの前向きな業務に専念でき、効果的な運用を促進することができます。
commmune(コミューン)の導入実績
commmuneはBtoB、BtoCそれぞれで多くの導入実績があり、主な導入実績例としては、以下の通りです。
BtoB
- 株式会社ロゼッタ
- 株式会社インフォマート
- メイクリープス株式会社
- 株式会社ユニリタ
- 株式会社ワークスアプリケーションズ
BtoC
- ヘイ株式会社
- 株式会社バケット
- 株式会社アダストリア
- ベースフード株式会社
- 株式会社SHARP COCORO LIFE
commmune(コミューン)の提供機能
エンドユーザー画面
ノーコードで顧客ポータルを構築し、ユーザーごとに最適なコンテンツを表示。デザインやカラーなど導入企業のニーズにあったカスタマイズが可能です。
管理画面
ユーザー属性に応じたコンテンツの出しわけを可能にし、付与条件をカスタマイズしたポイントやバッジ設定など、柔軟なインセンティブ設定もできます。
データ連携画面
CSVやAPIを活用したデータ連携が可能で、CRM/SFAやMAツールとの連携を手軽に実現します。
また、SSO(シングルサインオン)も可能なため、すでに使用しているログインシステムのままcommmuneを利用することができます。
commmune(コミューン)の料金·価格
commmuneでは3つの料金プランを提供しています。
- ライトプラン:重要機能を押さえつつも、最小限のサポートで運用
- プロフェッショナルプラン:導入企業に合わせた独自カスタマイズ、戦略的なサポートを提供
- エリートプラン:ユーザー体験の最大化のための機能がフルで利用可能
それぞれのプランの詳細については、下記から資料ダウンロードをお願いします。
commmune(コミューン)の導入事例
ユーザーの自発的な投稿が増えました
“サポート体制の人員不足と他社との顧客サポートの差別化を実現するためにcommmuneを導入しました。短絡的には既存のオーナーへのサポートとして、顧客接点を増やすという目的もありました。commmuneは柔軟にカスタマイズが可能でポイント機能などで参加者のモチベーションを引き出す機能が搭載されている点も魅力的でした。オーナーの自発的な投稿も増え、導入効果を感じています。”(ヘイ株式会社様)
子供でも利用しやすいUIでした
“子供達が自発的に学ぶ環境を構築するためには、オンラインコミュニティの形成が必要だと考えcommmuneを導入しました。commmuneはUIが使いやすく、子供が利用するのにも適している点が導入の決め手です。commmuneによってデータを活用した教育ができるようになり、ポイント機能などで子供のモチベーション向上も実現できています。”(夢見る株式会社様)
デジタルアンケートでより深い顧客情報を把握
“以前は紙で集めたアンケートを手動でデータ化してシステムに反映していましたが、手間と時間がかかることが課題でしたね。新型コロナウイルスによって、一時的に店舗営業を停止せざるを得なくなり、顧客接点がなくなってしまったことをきっかけにcommmuneを導入しました。デジタルアンケートは、紙よりも効率的で反応もよく、来店頻度などお客様ごとの詳細なデータも可視化できるようになったことは、大きなメリットだと感じています。”(株式会社バケット様)
commmune(コミューン)の詳細について
- 顧客LTVの最大化を実現
- ノーコードでプラットフォームを構築
- サポート体制が充実
上記の点から、アナログな顧客接点をデジタル化して、カスタマーロイヤリティの向上や、カスタマーサクセスの負担を軽減できるサービスであると言えるでしょう。
commmuneの詳細な機能や料金については、下記から資料ダウンロードをお願いします。