目次
最近は、採用業務の効率化、一元管理を行うために、専用の採用管理システムを導入する企業が増えています。
本記事では、3,500社以上の企業が導入しているジョブカン採用管理について取り上げて、主な機能や料金などについてもご紹介いたします。
ジョブカン採用管理とは
ジョブカン採用管理は、株式会社Donutsが提供している採用管理システムです。
人事や採用担当者の意見をもとに生み出されたツールで、応募者の獲得から効果分析まで、採用に関わるすべての業務を一元管理できます。
おすすめの類似採用管理・支援ツール
契約継続率95%以上: JobSuite CAREER(ジョブスイートキャリア)
(4.5)

月額費用 | 5万円~ | 無料お試し | デモアカウントレンタルあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 5営業日 |
中途採用業務の効率化に特化しており、豊富な機能と使いやすい操作性、安全性、手厚いサポートがユーザーから高評価されており、契約継続率は95%以上という実績があります。
応募ルートの一元管理が可能になる
JobSuite CAREERは、これら様々なルートからの応募情報を1つの画面で確認することができるため、採用管理の効率化はもちろん、確認漏れなどのミスも防ぐことができます。
選考状況が1つの画面で可視化できる
JobSuite CAREERは、視認性に優れた画面で、選考待ちや1次面接、2次面接などの選考ステップごとに応募者情報を確認することが可能です。また、選考情報の鮮度が把握しやすく、未更新日数や評価依頼日などが表示されるため、わざわざ確認する手間もかかりません。
採用課題が可視化できる
obSuite CAREERは、応募ルート別の通過率や辞退率をグラフで可視化することが可能です。また、その実数をCSV形式でダウンロードすることも可能なため、基幹システムでのデータ分析も行いやすいという特徴があります。さらに、面接官ごとの評価や対応スピードの傾向をバブルチャートで確認することもできます。
LINE連携で採用活動を効率化: MOCHICA(モチカ)
(4.5)

基本料金 | 5万円〜 | 無料お試し | デモあり |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 最短導入期間 | 最短3営業日 |
MOCHICAはコミュニケーションツールのLINEと連携した採用管理ができることが特徴で、幅広い業界の企業から導入されており、「人事担当者が選ぶ採用管理がしやすいLINE連携ATS、No. 1」に選ばれた実績があります。
シンプルで使いやすい
MOCHICAは操作性に拘った採用管理システムで、その使いやすさはユーザーから評判です。運営元の株式会社ネオキャリアがこれまで展開してきたサービスで培った運用ノウハウが詰め込まれたサービスとなっています。
LINE連携で高いアプローチ率を実現
LINE連携によって説明会の案内や面接の案内ができるので、より手軽なコミュニケーションが可能となり、候補者のレスポンス率も上がります。LINE経由で自社PRや内定者のフォローもできます。
採用管理システムとしても優れている
MOCHICAは面接官ごとにアカウント権限を付与することや、学生のステータス管理、多様な雇用形態への対応など採用管理システムとしても優れた機能を搭載しています。
ジョブカン採用管理の特徴・機能
ジョブカン採用管理は、応募者の募集から内定まで、採用業務に役立つ便利な機能が搭載されています。
主な特徴・機能については、以下の通りです。
シンプルでわかりやすいUI
ジョブカン採用管理の特徴は、無駄を省いたシンプルなUIとなっていることです。
ひと目でわかりやすい画面となっていますので、初めての方でも直感的に操作できます。
また、情報入力や画像挿入も簡単操作で、採用サイト作成や更新も可能です。
10以上の求人サイトと連携
ジョブカン採用管理で作成した情報は、IndeedやGoogleしごと検索などへすぐに連携して掲載されるため、何度も求人情報を入力する手間がかかりません。
また、10以上の求人媒体とも連携できるのも、ジョブカン採用管理の特徴です。求人媒体から応募があると、自動でジョブカン採用管理へ登録されるシステムとなっています。
候補者の管理がしやすい
ジョブカン採用管理には、応募経路や履歴書などの情報を一元管理できる機能が搭載されており、候補者の管理がしやすいのもの特徴です。
さらに、エージェント担当者をユーザー登録することも可能です。
進捗把握・効果分析ができる
求人ごとの採用状況がリアルタイムで把握できるので、進捗状況が把握しやすく、社員同士でも情報共有がしやすいという特徴もあります。
また、データを集計しグラフ化する機能もあるので、採用活動の効果分析も可能です。
ジョブカン採用管理の強み
ジョブカン採用管理の強みは、Slackと連携できることです。
新規求人登録の通知などをすぐにSlackへ届けることができるので、社内で情報共有がしやすくなり、採用活動の効率化が目指せます。
また、ジョブカン採用管理はほかのジョブカンシリーズとも連携が可能です。ジョブカン労務管理と連携すれば、ワンクリックで内定者情報を自動登録できるので、氏名、履歴書などの情報を入力する手間がかかりません。
ジョブカン採用管理の価格・料金プラン
ジョブカン採用管理の料金は、LITEプランとSTANDARDプランの2種類があります。初期費用は0円です。
LITEプランの月額料金は候補者登録50名までで8,500円です。
STANDARDプランは、候補者登録50名までで30,000円となっています。
機能制限がありますが、30日間利用できる無料プランもあります。
2020年8月現在/詳細は公式サイトを確認
ジョブカン採用管理の注意点
ジョブカン採用管理の注意点は、候補者データの保持期間が10年間までとなっていることです。
無料プランの場合は30日しかありません。
それ以上長く保有したい場合には、別途相談が必要となります。
ジョブカン採用管理の口コミ・利用企業からの評判
導入後は採用サイト経由で応募者が増えた
“導入後は採用サイト経由での応募者が増えました。また、Googleカレンダーと連携することで面接の日程調整も楽に行えるようになりました。”(株式会社インターナショナルスポーツマーケティング様)
使いやすいシステム
“PC業務に慣れていない人でも使いやすいシステム。エージェントとのやりとりや情報の共有や進捗確認が楽になりました。”(株式会社アソシエ・インターナショナル様)
類似サービスとの比較
ジョブカン採用管理と類似したサービスとしては、HERP Hireがあります。
HERP Hireは、株式会社HERPが提供している採用管理プラットフォームです。
ジョブカン採用管理と同様に、面接スケジュールの管理や分析など採用活動に必要な機能がたくさん搭載されており、ほかの求人媒体やSlackなどとも連携ができます。
HERP Hireの料金プランは、公式サイトでは公表されていないため、比較はできませんが、採用規模によって料金が変わるシステムとなっているようです。
ジョブカン採用管理も候補者登録によって料金が異なっており、LITEプランの最安料金は8,500円です。
1,000名以上の場合には要相談となりますので、採用規模や候補者登録を考慮して選ぶのがベストと言えます。
ジョブカン採用管理で採用業務の一元管理を
採用サイトの作成から分析までさまざまな機能を搭載したジョブカン採用管理。
ほかのジョブカンシリーズとも連携可能です。ジョブカン採用管理を導入して、採用業務の一元管理をしましょう。
画像・データ出典:ジョブカン採用管理公式サイト