情報共有ツール「DocBase」 使用レビュー

更新日:

どういった目的で「DocBase」を使用していますか?

小島氏

すごく平たく言うと広告代理店でいわゆる広告運用とか、それに対するクリエイティブを作ったりとかっていう制作事業を主にやっています。その中で、例えば何か人数がだんだん増えていって、部署をまたいだ何かナレッジを溜めるとか、部署でのノウハウとか、例えば注意点だとかっていうのを課題としてはドキュメント化しなきゃいけなくなって、それを今までは例えば何かSlackとかチャットワークみたいなに投稿してたんですけど、どうしても流れていっちゃう。それを1ヶ所にためておくみたいなところが主な利用用途ですね。部署内のナレッジをためるみたいに使う。あとは社内のバックオフィス側の業務、例えば交通費の申請ルール。細かいことで、ああいうようなものっていうのが、どこを見ればわかるのかなとかっていう、そんな役割として使ってたりすることが多いです。
そうですね目的としては、文書の共有っていうのが割と社内で課題があって、例えばGoogleのスプレッドシートだとか、あとドキュメントだとかを今まで使ってたんですけど、割ともっとシンプルに、文書の共有だけできるツールないかなっていうふうにずっと探しててたどり着いたのがDocBaseです。すごいシンプルなメモ機能というか、単純にwikiみたいな形で記事をどんどんどんどん社内のデータベースとしてためていくみたいなもの。ただそれだけなんですけど、割とシンプルで、メモに特化したみたいなものをちょっと探してたので、そういうのでものすごく重宝してます。

特に便利だと思う機能や、よく使う機能はなんでしょうか?

小島氏

そうですね。本当にシンプルなとこが一番メリットとして挙げられるんですけど、余計なものがないってのは逆に良くって、僕らとしては。社内だとどうしてもリテラシーが高い人間もいれば、低い人間もいればみたいなところで、例えば何か情報商品とかだとモーションとかあったりする。モーションだとちょっと多機能すぎてわからないから、導入するのにこれどうすればいいんですかとか、導入コストはどうしても間接工数とか学習コストが上がっちゃうので、一番いいところは、もう本当にシンプルなので、導入がめちゃめちゃ楽なところ。それでプラスで他でもできるけど、便利で使ってるよみたいなところで言うと、同時編集機能とか、あとMarkdownに対応してたりするので、書式はなんかいちいち体裁を整えなくても、楽に投稿できるかなという。

改善してほしい、こういうことが出来たらいいと言った機能やUIなどはありますか?

小島氏

基本的にはもう、使い勝手としては今のままでも僕はありがたいなと思っているんですが、他のアプリとの連携とかできるともしかしたらいいのかな。

総評すると、10段階中で何点と言えるでしょうか?

小島氏

7点です。あと3点はなんだったらそんなに他のものでも代用が効いちゃう。それがないとどうしても駄目っていうものでもなくて、なんだったらそれがサービスなくなりましたみたいな話だったらGoogleドキュメントで出来ちゃうといえば出来ちゃうよねっていうところ。

    その他の関連する記事

    これは グループウェア の製品です。
    グループウェア の製品をまとめて資料請求
      • qeee枠【グループウェア】

        類似サービス MiLKBOX

        (5.0)

                 
        月額料金30,000円〜無料お試し要問い合わせ
        初期費用要問い合わせ最短導入期間要お問合せ

        MiLKBOXとは、rayout株式会社が提供している、クリエイティブ制作の進行をスムーズにすることができるコラボレーションツールです。 クリエイティブの修正指示から動画リンクの共有、データの保管、社内承認など、クリエイティブの制作進行を効率化するための機能がワンストップに搭載されています。

           

        コストを抑えたクリエイターマネジメントを実現

        MiLKBOXでは、クリエイターのコミュニティを形成することで、人件費をかけずに社内で完結することができるシステムを構築しています。 オンライン上で制作進行が完結できるワークフローシステムを搭載しているため、クリエイターごとにバラバラであった管理手法を統一して制作業務を大幅に効率化することが可能です。

        効率的なクリエイター管理が可能

        MiLKBOXに搭載されているクリエイター管理機能では、これまでに起用したことのあるクリエイター情報をツール上に蓄積し、効率的な管理を可能とします。 チームで管理しているクリエイター情報を一覧で表示することができ、実績の確認ができるため、場当たり的なクリエイター発注を防ぐことができるようになります。

        オンライン上でプロジェクト管理

        MiLKBOXには、プロジェクト管理機能が搭載されており、オンライン上でプロジェクト管理を完結することができます。 システム上から案件ごとにプロジェクトを作成、関係者を招待して必要な資料や制作データをアップロードして保管・管理することが可能です。

        類似サービス Slack to Teams

        (5.0)

                 
        年額費用132,000円〜(〜100ユーザー)無料お試し30日間無料
        初期費用要問い合わせ最短導入期間要お問合せ

        Slack to Teamsとは、株式会社ストラテジットが開発しているチャットツール連携アプリです。 ビジネスチャットツールのSlackとTeamsを連携することが可能で、メインで利用していないチャットツールにアクセスしなくても返信ができるようになります。

           

        複数チャットツール間の確認漏れを防止

        Slack to Teamsを導入することで、Slackへの通知をTeamsで確認、またはその逆が可能となります。 届いた通知に対して返信を送ることも可能なため、複数チャットツールを利用している企業にありがちな、対応が遅れてしまったり、確認が漏れてしまうといったトラブルを防ぐことができます。

        類似サービス: Shachihata Cloud

        (4.5)

        月額費用110円〜/ユーザー無料お試しあり
        初期費用0円最短導入期間即日〜

        Shachihata Cloudとは、シヤチハタ株式会社が運営している電子印鑑サービスです。 紙のワークフローをそのまま電子化することができる手軽さが魅力的で、マニュアル不要で導入できます。

               

        紙の決裁業務をそのまま電子化

        Shachihata Cloudは、今まで紙で行っていた申請から承認までのプロセスを、そのままデジタル化することが可能です。 現在利用している印鑑をセキュアな環境でそのまま電子化でき、電子化の再現度が非常に高いため、紙と電子で使用する印鑑を変える必要がありません。

        運用に合わせて柔軟な設定が可能

        Shachihata Cloudは、ワークフローを変えずに捺印した文書をそのままPC・スマホアプリから回覧、承認することができます。 電子化しても、現在のワークフローを変えることなく決裁ができる柔軟性が魅力的で、オフィスにいなくてもスマートフォンなどから手軽に確認、承認ができるため、決裁者が忙しく、なかなか承認がおりないという課題の解消につながります。

        電子帳簿保存法対策に有効

        Shachihata Cloudは、2022年に電子取引ソフトのJIIMA認証を取得しており、電子帳簿保存法の要件を満たしていることがわかります。 文書に対してインデックスを付与し、電子帳簿保存法の要件を満たした形式での文書保管、検索が可能です。

      広告

      リード情報をお求めの企業様へ
      STRATE[ストラテ]に貴社サービスを掲載しませんか?

      まずは無料で掲載