コストを抑えてPBXを利用できる、クラウドPBXを導入する企業が増えています。
この記事では、クラウドPBXの特徴や仕組みなどの基礎知識をまとめました。
メリットやデメリット、オンプレミスPBXの違いとあわせて紹介します。
「通話録音をする」なら”YouWire”

月額費用 | 要問い合わせ | 初期費用 | 要問い合わせ |
---|
携帯電話やオフィスの固定電話、会議での音声議事録などの音声を一元管理することができ、電話業務におけるトラブルの防止や、会話録音によるオペレーターの育成、顧客とスタッフの認識違いの防止などが実現できるとして、幅広い業界で導入されている実績があります。300社、700拠点以上の企業での導入実績(2021年4月時点)があり、確かな導入効果が期待できるサービスと言えるでしょう。
「リモートでの電話インフラの構築」なら”BIZTEL”

月額費用 | 1.5万円 | 初期費用 | 5万円 |
---|
BIZTELでは、待ち呼や入電状況、応答率などをリアルタイムで表示することができます。このように対応状況を可視化することでセンター運営の効率化へと繋がります。また、座席追加などの設定変更もブラウザ経由の管理画面から簡単に行えます。操作性の良さはもちろんのこと、画面の見やすさも好評です。
「今すぐPBXを導入したい」なら”Dream Cloud PBX”

月額費用 | 200円~ | 初期費用 | 2万円 |
---|
Dream Cloud PBXでは、着信時の便利機能として、内線ごとにどの番号を表示させるかを設定することができます。また、不在時には転送機能を利用することや、メールによって、いつどこから電話があったのかをリアルタイムに通知することも可能なため、取りこぼしを防止することが可能です。各種ガイダンスの設定も可能なため、営業時間外の着信にアナウンスを流すことや、留守番電話を設定しておくこともできます。
クラウドPBXとは
PBXとは、オフィス内の電話機で内線や外線、転送機能を利用できるようにする装置です。
オンプレミスPBXなど従来型のPBXは、主装置をオフィスに設置して利用していました。
一方のクラウドPBXは、インターネット回線を使用して内線や外線、転送機能を利用するサービスです。
主装置の役割をクラウド上のサーバーが担うため、機器の設置や配線が必要ありません。
クラウドPBXとオンプレミスPBXの違い
オンプレミスPBXは、オフィス内に設置する置き型タイプのPBXです。
インターネット経由で利用するクラウドPBXとの違いは、主装置の有無にあります。
オンプレミスPBXだと主装置やサーバー、電話回線、配線コードなどの準備が必要。
そのため導入コストがかかりますが、自社内で電話システムのネットワークを構築するためセキュリティが強固です。
クラウドPBXの仕組み
クラウド(クラウドコンピューティング)とは、ネットワーク経由でサービスを提供する形態です。
クラウドPBXでは、インターネット上のサーバーにPBXを構築して管理する仕組みになっています。
そのためインターネット環境が使える場所であれば、スマートフォンやPCを通じて内線や外線、転送機能の利用が可能です。
おすすめのPBXサービス
クラウドPBXのメリットとデメリット
クラウドPBXを導入するメリットとデメリットをまとめました。
クラウドPBXのメリット①すぐに導入できる
クラウドPBXは主装置の設置が不要なので、スムーズに導入できます。
WEBサイトから申し込みができ工事も必要ないため、最短2~5営業日で利用できるでしょう。
さらに回線の登録や削除も管理画面で簡単に行えます。
クラウドPBXのメリット②初期費用が安い
従来型のPBXと比較して、初期費用が安いのがクラウドPBXのメリットです。
主装置やビジネスフォンを購入する必要がありません。
クラウドPBXのメリット③ランニングコストが安い
クラウドPBXでは月額利用料や通話料、オプション料がかかります。
一方で従来型のPBXの場合、リース契約料や通話料、メンテナンス費用、故障時の修理費用などが必要です。
クラウドPBXはメンテナンス費用がかからず通話料も安いため、ランニングコストが抑えられます。
クラウドPBXのメリット③オフィス外で内線や外線を使用できる
従来型のPBXでは、内線や外線、転送機能の利用はオフィス内に限られていました。
クラウドPBXはインターネット回線が使える場所なら、どこでも利用が可能です。
社員間での内線はもちろん、外線も社内の固定電話番号を使ってオフィス外で発着信できます。
クラウドPBXのメリット④さまざまな端末で使用できる
クラウドPBXでは、スマートフォンやPC、ビジネスフォンなどさまざまな端末で使用できます。
アプリを入れておけば、外出先や出張先、在宅でのテレワークでも利用できるのがメリットです。
クラウドPBXのメリット⑤
クラウドPBXはオプション機能が豊富。
通話記録の録音やボイスメール、顧客情報自動表示などの機能を自由に追加できます。
ただし、メーカーによって機能の種類は違うので、十分に比較してから選びましょう。
クラウドPBXのデメリット①緊急電話にかけられない
クラウドPBXだと、110番や119番といった緊急電話にかけられません。
最寄りの警察署や消防署の電話番号を入れておくなどの対策が必要です。
クラウドPBXのデメリット②音質が通信環境に左右される
クラウドPBXの通話の音質は、インターネット環境によって左右されます。
スマートフォンで利用すると、音声が途中で途切れたり聞き取りにくかったりすることがあるので注意。
PCの場合でも、動画を大量に再生してインターネット回線が重くなれば電話が鳴らなくなる可能性があります。
クラウドPBXのデメリット③FAXが使えないケースがある
FAX通信ではアナログ回線を使用することが多く、クラウドPBX導入によりFAX機が使用できなくなることがあるので注意が必要です。
専用アダプターを取り付ける、インターネットFAX機能を使うなどの対策が必要になります。
クラウドPBXのメリットは大きい
クラウドPBXは、導入コストが安い、オフィス外で利用できるなどのメリットがあります。
導入を検討している人は、基本的な仕組みや従来のPBXと違いをチェックしてみましょう。
メリットとデメリットを確認したうえで、導入するかどうかを決めるのがおすすめです。