ビジネスフォンの代わりに、PBXを導入する企業は増えています。
一方で、明確な違いについてご存知ない方は多いのではないでしょうか。
この記事では、PBXとビジネスフォンの基礎知識とその違いを紹介します。
PBXとビジネスフォンの違いを理解したうえでの選び方も解説するので、ぜひ参考にしてください。
「通話録音をする」なら”YouWire”

月額費用 | 要問い合わせ | 初期費用 | 要問い合わせ |
---|
携帯電話やオフィスの固定電話、会議での音声議事録などの音声を一元管理することができ、電話業務におけるトラブルの防止や、会話録音によるオペレーターの育成、顧客とスタッフの認識違いの防止などが実現できるとして、幅広い業界で導入されている実績があります。300社、700拠点以上の企業での導入実績(2021年4月時点)があり、確かな導入効果が期待できるサービスと言えるでしょう。
「リモートでの電話インフラの構築」なら”BIZTEL”

月額費用 | 1.5万円 | 初期費用 | 5万円 |
---|
BIZTELでは、待ち呼や入電状況、応答率などをリアルタイムで表示することができます。このように対応状況を可視化することでセンター運営の効率化へと繋がります。また、座席追加などの設定変更もブラウザ経由の管理画面から簡単に行えます。操作性の良さはもちろんのこと、画面の見やすさも好評です。
「今すぐPBXを導入したい」なら”Dream Cloud PBX”

月額費用 | 200円~ | 初期費用 | 2万円 |
---|
Dream Cloud PBXでは、着信時の便利機能として、内線ごとにどの番号を表示させるかを設定することができます。また、不在時には転送機能を利用することや、メールによって、いつどこから電話があったのかをリアルタイムに通知することも可能なため、取りこぼしを防止することが可能です。各種ガイダンスの設定も可能なため、営業時間外の着信にアナウンスを流すことや、留守番電話を設定しておくこともできます。
PBXとは
PBXは「Private Branch eXchange」の略で、電話交換機のことです。
オフィスなどに設置して、外線の発着信の制御や内線電話の接続をコントロールします。
外線を複数の電話機で受け取れるようにしたり、内線同士で外線の転送が可能です。
電話回線と機器を使用する「レガシーPBX」や社内LANを利用する「IP‐PBX」、クラウド上にシステムを接続する「クラウドPBX」の3種類に分かれます。
現在では機器の購入が不要なクラウドPBXを導入する企業が増加しており、ビジネスフォンは減少傾向です。
ビジネスフォンとは
ビジネスフォンは、オフィスで使用する電話システムのことを指します。
「主装置」と複数の「専用電話機」をつないで運用する仕組みです。
主装置には外部からの外線を振り分けたり、専用電話機同士の内線を制御したりといった機能があります。
保留や転送、留守番電話といった基本の機能のほかに、車内放送やインターホンと連携が可能な機種も。
ビジネスフォンの主装置とPBXの基本的な役割は似ていますが、接続台数や機能には違いがあります。
おすすめのPBXサービス
PBXとビジネスフォンの違い
PBXとビジネスフォンの違いを詳しくまとめました。
接続台数の違い
ビジネスフォンで接続できる台数は50台が目安です。
一方のPBXは数千台ほどの接続が想定されているため、大規模運用にも対応しています。
複数拠点の内線化の違い
ビジネスフォンでは複数拠点に分かれたら、内線化ができません。
PBXでは、フロアをまたいだり複数の拠点だったりしても内線をつなげられます。
スマートフォンの内線化の違い
種類にもよりますが、PBXではスマートフォンを内線化して利用が可能です。
ビジネスフォンの場合は専用電話機しか使えません。
機能の違い
ビジネスフォンは留守や転送、保留など発着信に関する機能に特化しています。
PBXは拠点や端末間の接続に関する機能が充実しているのが特徴。
クラウドPBXならオプションでさまざまな機能を追加でき、より使いやすくカスタマイズできます。
コストの違い
ビジネスフォンは導入費用が安価です。
レガシーPBXやIP‐PBXは初期費用が高額になりやすく、メンテナンス費用もかかるでしょう。
ただし、クラウドPBXのような初期費用を安く導入できるPBXも登場しています。
PBXとビジネスフォンの違いを理解した上での選び方
PBXとビジネスフォンを比較したうえで、選び方をチェックしましょう。
規模と拠点の数に注目
ビジネスフォンは、小規模な単一拠点の運用に適しています。
規模が小さく機能も抑えることで、低コストで導入できるでしょう。
一方でビジネスフォンは大規模運用に適していません。
接続したい台数が多かったり、複数の拠点があったりするならPBXがおすすめです。
クラウドPBXと比較する
クラウドPBXなら、コストを抑えながら小規模な運営ができます。
小規模で単一拠点であっても、クラウドPBXが適しているケースは多いです。
ビジネスフォンとクラウドPBXの機能やコストを、十分に比較したうえで選びましょう。
PBXとビジネスフォンの違いを理解しよう
PBXとビジネスフォンでは、接続台数や機能、コストが異なります。
導入を検討するなら、違いを理解しておくことが重要です。
運用の規模や拠点の数など、選び方のポイントをチェックしておきましょう。