目次
IP電話に興味があるけれど、よくわからないとお悩みの方、ビジネスツールとして導入を検討している方に、IP電話の基本を解説します。
従来の固定電話回線とどう違うのかをはじめ、無料で使えるサービスとツールの比較、IP電話のメリットやデメリットを解説していきます。
IP電話とは?どんな機能を持った電話か解説
IP電話のIPとは、Internet Protocol(インターネットプロトコル)の略語です。
IPと呼ばれる、従来の固定電話回線とは異なるインターネットを介して、音声を届ける通話方法となります。
インターネットというと、Webサイトを閲覧したり、文字のメールや文字でチャットをしたり、画像や映像などを送ったり見られるサービスとイメージされるでしょう。
IP電話はインターネットで音声を送ることで、通話ができるサービスなのです。
インターネットを使うことで、従来の固定電話回線と比較して、通話にかかる利用料金が圧倒的に安く抑えられるため、ビジネスツールとして活用する企業が少なくありません。
IP電話の利用料金は?一般的な費用相場を紹介
IP電話の利用料金はかける相手先によっても異なってきます。
利用するIP電話事業者によっても大きく料金は異なりますが、一般的な費用相場をご紹介します。
IP電話から、いわゆる市外局番で始まる固定電話にかけた場合、3分あたり8円程度です。
これに対して、同じIP電話事業者を使っているユーザー同士の通話は無料になります。
また、IP電話の中でも他のIP電話事業者のユーザーにかける場合は、3分あたり8円~12円ほどですが、最近は無料接続できる提携プロバイダのネットワークが構築され他社IP電話でも無料で通話できるケースも増えてきました。
なお、IP電話から携帯電話へは3分あたり、50円~60円ほどが費用相場です。
おすすめの類似PBXサービス
類似サービス: YouWire
(4.5)

月額費用 | 要問い合わせ | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 要問い合わせ | 導入実績 | 300社、700拠点以上 |
YouWireとは、株式会社ギークフィードが運営している録音システムです。 携帯電話やオフィスの固定電話、会議での音声議事録などの音声を一元管理することができ、電話業務におけるトラブルの防止や、会話録音によるオペレーターの育成、顧客とスタッフの認識違いの防止などが実現できるとして、幅広い業界で導入されている実績があります。
低価格かつ短時間での導入が可能
YouWireは、固定電話·携帯電話どちらを利用の場合でも、初期費用や月額費用は低価格となっています。 自社開発のサービスであるため、高品質かつ多機能でありながら、価格を抑えた提供を可能としています。
既存システムとの連携も可能
既に他社の通話録音サービスを利用している場合でも、YouWireはCTIやCRMとの連携支援も行なっているため、安心して乗り換えることができます。
クラウドで一元管理
YouWireは、固定電話だけでなく携帯電話もクラウドサーバーでの管理を行なっています。 クラウドで利用できることで、いつでもリアルタイムの情報を把握することが可能となり、顧客対応の質や問題解決のスピードが向上します。
類似サービス: BIZTEL(ビズテル)
(4.5)

月額費用 | 15,000円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
初期費用 | 50,000円〜 | 最短導入期間 | 5営業日程度 |
BIZTEL(ビズテル)は株式会社リンクとブライシス株式会社の共同事業として運営しているサービスです。 モバイル、ビジネスフォンはもちろん、コールセンター業務に最適なシステムに強みがあり、国内導入実績No. 1のクラウド型コールセンターとして大規模コールセンターをはじめとした2,000社を超える多数の企業で導入実績があります。
幅広いテレフォニーサービスを提供
BIZTELの有名なサービスといえばコールセンター業務を支えるBIZTELコールセンターがありますが、携帯端末の内線化を可能にするBIZTELモバイル、クラウド型IPビジネスフォンサービスのBIZTELビジネスフォンなど多彩なサービスを取り扱っています。
コールセンターに必要な機能を標準装備
BIZTELでは、待ち呼や入電状況、応答率などをリアルタイムで表示することができます。このように対応状況を可視化することでセンター運営の効率化へと繋がります。また、座席追加などの設定変更もブラウザ経由の管理画面から簡単に行えます。操作性の良さはもちろんのこと、画面の見やすさも好評です。
CRM連携機能
BIZTELではSalesforceを始めとする各種CRM/SFAと簡単に連携することができます。この連携機能を使うことで顧客情報を一元管理することができ、業務の効率化へと繋がるのです。
類似サービス: Dream Cloud PBX
(4.5)

番号利用料 | 月額200円〜 | 無料お試し | 要問い合わせ |
---|---|---|---|
アカウント発行費 | 20,000円 | 最短利用席数 | 1席〜 |
Dream Cloud PBXとは、株式会社ドリームソリューションが運営しているクラウドPBXサービスです。 インターネット環境とPC・有線IP電話機(ドリームソリューションで用意可)があれば、オフィスに限らず在宅勤務でも会社番号を利用できるようになり、多様な働き方を促進します。
内線の無料化
Dream Cloud PBXを導入することで、内線間での通話が全て無料となります。 別拠点や海外からの利用でも無料となるため、コストカットを実現できます。
着信時の対応を効率化
Dream Cloud PBXでは、着信時の便利機能として、内線ごとにどの番号を表示させるかを設定することができます。 また、不在時には転送機能を利用することや、メールによって、いつどこから電話があったのかをリアルタイムに通知することも可能なため、取りこぼしを防止することが可能です。
人材育成に効果的な機能を搭載
Dream Cloud PBXには、モニタリング・ウィスパリング機能が搭載されています。 モニタリング機能では、電話対応中の内容を、他のスタッフが確認することができ、ウィスパリング機能で担当者にアドバイスを出すことが可能です。
IP電話の仕組みと利用する際のメリット·デメリット
IP電話の仕組み
IP電話による通話は、音声を画像やファイルなどと同じように、デジタル変換してからインターネットを用いて届け、相手のもとで音声に復元するというプロセスが瞬時に行われる仕組みです。
メリット
一番のメリットは、従来の固定電話と比較したときの料金の安さです。
従来の固定電話の回線は電話をかける相手先との距離が遠くなるほど通話料金は高くなり、かつ、通話の品質が低下するデメリットがありました。
これに対して、IP電話は音声をデジタル変換しているので、品質が一定に保たれるうえ、料金も安く抑えることができます。
特に同じIP電話事業者を使っているケースや提携事業者を利用している相手に電話をかけるケースでは、いくら話しても無料か、定額プランで利用できます。
そのため、通話料をより抑えたいなら、取引相手やよくかける相手が利用しているIP電話事業者や無料接続ができる提携事業者が豊富なIP電話事業者を選ぶか、いくらかけても料金が一定の定額プランがあるIP電話事業者を利用するのがおすすめです。
デメリット
IP電話のみを利用し、固定電話回線を利用していない場合には、警察や救急など110、119の緊急ダイヤルや時報や天気予報などの104、115といった3桁番号サービスにかけることができないので要注意です。
このデメリットを避けるには、固定電話回線についても基本料金を払い、IP電話でつながらない相手には固定電話回線経由でかけられるようにしておくのが安心です。
また、0990などで始まる一部の電話番号をはじめ、0033-010-国番号または010-国番号以外の方法で国際電話をかけるとつながりません。
また、スマホや携帯電話、PHSでかけ放題プランに加入しており、固定電話をはじめ、通話無料でかけられるユーザーでも、050で始まるIP電話への通話は別途料金が発生するのが通常です。
そのため、一般個人客からの問い合わせが減る、電話による問い合わせよりメールなどによる問い合わせが増えるといったデメリットも考えられます。
よく使われているおすすめIP電話サービスツール比較
IP電話というと、従来の固定電話にプラスする形で、固定電話の利用料金を安くするためのツールとして利用されてきました。
ですが、最近は固定電話を持たないご家庭や企業も増え、1人1台を基本に外出先などでも気軽に話せるスマホやケータイ利用者が増えています。
そこで、IP電話サービスツールもモバイルに使えるタイプが、よく使われています。
モバイルで使えるおおすすめIP電話サービスツールを、比較してみましょう。
050 plus
050 plusはIP電話をスマホで使えるようにしたアプリです。
提携しているIP事業者のユーザーとの通話は、24時間いつでも無料で利用できます。
提携の無料通話先は全国に約300万件もあるので、低コストでかけることが可能です。
また、固定電話や携帯電話番号への通話も全国一律料金となっているので、安心してかけられます。
画像·データ出典:050 plus公式サイト
モバイルチョイス050
法人向けのツールで、社員が個人的に所有しているスマホやケータイに、050から始まる企業用の電話番号を付与して利用できます。
仕事の電話と、社員が個人的にかけたプライベートの通話の料金は自動的に使い分けできるので安心です。
初期費用や月額基本料が無料で、050の電話番号を利用して実際にかけた分だけしか、ランニングコストが発生しません。
また、社員が個人的に所有しているスマホややケータイを使用でき、法人で社員用のスマホやケータイを購入して貸与するコストや管理も不要です。
近年注目されているBYOD(Bring Your Own Device)を実践でき、会社の費用負担を抑えられ、社員にとっても慣れない貸与モバイルを使いこなす必要がなくなります。
モバイルチョイス050は音声通信を用いたサービスなので、音の途切れや遅延などの心配もなく、ビジネス利用に欠かせない高音質を実現してくれます。
画像·データ出典:モバイルチョイス050公式サイト
InfiniTalk
InfiniTalkとは、ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社が運営しているコールセンターシステムです。
基本機能はもちろん、豊富なオプション機能が魅力で、コールセンターを運営する際も効率化することができます。
クラウド・オンプレミスどちらにも対応しており、導入企業の用途に最適な運用を実現できます。
SimpleConnect
SimpleConnectは、Cloopen株式会社が運営しているクラウド型のコンタクトセンターシステムです。
電話・チャット・メール・SMSなど、異なる経路からの問い合わせを一つにまとめて管理でき、効率的な運用を実現できます。
導入も簡単で、最短2営業日で導入することが可能です。
vphone+
vphone+は非常に安い通話料金が魅力のIP電話サービスです。
1秒0.06円で利用でき、コストの削減に最適です。
申し込みから利用開始まで3営業日以内と迅速で、複数番号の契約ができるため、便利に使い分けることができます。
CT-e1
CT-e1は独自開発のクラウド型CTIです。
コールセンターに必要な機能が標準搭載されており、低コストで優秀なオプションを追加できるのが特徴です。
初期費用を抑えてスムーズな運用ができるサービスとして人気を博しています。
Dialpad
Dialpad(ダイアルパッド)はDialpad Japan株式会社が運営するIP電話サービスです。
ビジネスにおける電話業務に必要な機能を全て網羅しており、世界中の企業が導入しています。
株式会社マイナビ・株式会社角川グループホールディングス・ソフトバンクグループ株式会社などのような有名企業が導入しており信頼の高いサービスです。
MiiTel
MiiTelは株式会社RevCommが提供しているAI搭載型クラウドIP電話です。
クラウドを利用したサービスであるため、電話業務のコストを削減し、遠隔地にも安い料金で架電することができます。
AIを搭載していることで高い分析力にも定評があり、1,450社以上が導入している実績を誇ります。
pickupon
pickuponは、入力コストの削減・情報共有に特化したIP電話サービスです。
全ての活動をデータ化することができ、社内で誰でも参照することが可能です。
導入も簡単に行え、AIが通話内容を自動で記録してくれるなど嬉しい機能が満載のサービスとして、高い評価を獲得しています。
UNIVOICE(ユニボイス)
トラムシステム株式会社が提供しているクラウド型PBXサービスです。
迅速かつ簡単に導入することができ、通話の安定性が特徴的です。
コールセンターから旅行会社まで、あらゆる企業によって導入されています。
Web会議機能が搭載されており、好評を博しています。
モバビジ
モバビジは、一般社団法人日本テレワーク協会加盟のクラウドテレコム株式会社が提供しているビジネスフォンです。
NTTのひかり電話・パナソニックのIP電話機などを組み合わせた電話サービスとして提供されており、どこからでも会社からの電話をスマートフォンで受け取れることがメリットです。
5,000社以上の企業が導入しており、高い評価を獲得しています。
スマビジ
スマビジは、ソフトバンクによる新しいオフィス電話のサービスです。
オフィスの電話をそのまま外で使える「持ち運べるビジネスフォン」として高い人気を博しています。
テレワークにも最適な電話環境が魅力で、スマホ転送・社員間通話・拠点間通話などを0円で利用可能です。
G-Call050
G-call 050は、株式会社ジーエーピーが提供しているIP電話アプリです。
アメリカへ1分5円で通話でき、中国・韓国も1分10円に設定されているなど、国際電話を格安で使うことができます。
海外に拠点や取引先がある際など、コストの削減にぴったりなサービスと言えます。
Oneder Talk
Oneder Talkとは、050電話・ビジネスチャット・クラウド電話帳が集約されているツールです。
社内・社外のコミュニケーションを一つのツールでまかなうことができ、 アプリを使って簡単に利用することが可能です。
導入にも手間がかからないサービスとして人気を博しています。
ビジネスLaLa Call
「ビジネスLaLa Call」は社員の個人用スマホを、ビジネス用途でも使える法人向け通話アプリです。
情報管理の強化によりセキュリティは万全で、個人用スマホを安心して使用できます。
充実した機能を売りにしており、ランニングコストや通話料を削減したい企業におすすめです。
SMARTalk
SMARTalkは、通話料を安く抑えたい企業におすすめのサービスです。
通話料が一律8円/30秒に設定されており、通常のスマホ通話料を最大60%にまで削減することが可能です。
初期費用・月額料金・留守番電話・非通知・着信拒否などは全て無料と、良心的な料金設定で人気を博しています。
T-Macss
T-Macss(ティーマックス)は、オフィスの電話環境のクラウド化に最適なサービスです。
拠点間通話の内線化によって、コスト削減が実現でき、オプションのアプリ機能によってスマートフォンをビジネスフォン化できるなど、便利なサービスが満載です。
FleaLine
FleaLineは、株式会社コヴィアが提供するIP電話アプリです。
3G回線やWi-Fi環境でIP電話を利用でき、海外から国内への通話料は一律3分8.8円と安さが非常に魅力的です。
専用の管理画面も操作性がよく、通話料金や履歴をすぐに確認することができます。
Basix
Basixは、お得な通話料金設定が魅力的なIP電話サービスです。
一般の固定電話回線のような高品質で、全国一律の通話料金で架電することができ、遠方に取引先がある企業には特におすすめです。
Basix同士の通話は無料で行え、スマホで内線受信・保留・コールウェイティン・グループ通話・短縮ダイヤル・不在転送など、オフィスフォンと同等な機能が搭載されています。
IP電話でよく使われる050番号について
050番号とは総務省の電気通信番号規則に基づき、IP電話のユーザーに付与される電話番号です。
IP電話の契約者には、050から始まる11桁のIP電話番号が割り当てられます。
050に続く4桁の数字はIP電話サービス事業者ごとに異なります。
そのため、その4桁を調べれば、どのIP電話事業者に加入しているか判別が可能です。
IP電話事業者によって番号に違いが出るので、IP電話事業者を変更すると、IP電話番号も変更となるので注意しましょう。
<h2>まとめ
IP電話はインターネット回線を使用して音声通話を実現させるサービスです。
従来の固定電話回線と異なり、高音質で、距離を問わず、低コストに電話がかけられるのが便利です。
固定電話だけでなく、スマホでも使えるアプリなどのIP電話サービスツールも登場しています。
プライベートやビジネスなど利用目的や抑えたいコストに合わせ、各IP電話事業者の料金プランやおすすめのIP電話サービスツールを比較して、導入するか検討しましょう。